新発田城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
城があるのかな〜と思っていたら。 - 新発田城のクチコミ
となごんさん 女性/50代
- カップル・夫婦
初めて行きました。新潟でお城があるのかな?と思って行ってみたら、隣には自衛隊の駐屯地が見えて大きな門を潜ると少し大きな公園?みたいな城址です。地元ボランティアのおじさんが数人いてGWに行ったのでどこから来たのか?のアンケート調査しています。と聞かれました。展示品は・・飾ってあるので見る価値はあると思います。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月10日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
となごんさんの他のクチコミ
-
七福 しちふく 新潟駅前店
新潟県新潟市中央区/居酒屋
新潟駅近くのホテルに泊まり夕飯をどこにしようか迷っていたら・・目についた鶏の半身揚げ、焼鳥...
-
にぎわい市場 ピアBandai
新潟県新潟市中央区/特産物(味覚)
新潟の朱鷺メッセ周辺を車で走ると1度は寄って行きたかった施設に初めて行きました。新潟漁協が...
-
道の駅 新潟ふるさと村バザール館
新潟県新潟市西区/道の駅・サービスエリア
何度も立ち寄ってお土産を沢山購入してジェラートを食べて帰宅するのが定番している場所が気に入...
-
新潟市水族館 マリンピア日本海
新潟県新潟市中央区/水族館
久しぶりに水族館へ見学したくて行きました。海の日に水族館へ行くためには・・朝早めに行き、近...
新発田城の新着クチコミ
-
表門が立派です
2025年5月のゴールデンウィークが過ぎた後に、新潟県内を周遊する旅をしたとき、新発田市でお城跡を見学しました。
新発田市は江戸時代、溝口氏が治める城下町だったんですね。
この城のシンボル的建築の三階櫓は復興建築ですが、旧二ノ丸隅櫓と表門は、貴重な江戸時代の建物とのことです。
そして、ここではこの表門が立派でした。飾り気のない武骨な門でしたが、それがかえって迫力ありました。門の内側の梁に使われている松の一本柱は、ほぼ丸太のまんまで、一見の価値がありますよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月27日
- 投稿日:2025年6月15日
他1枚の写真をみる
-
逆さ新発田城
お天気が良い日に、新発田城を散策することができました。3回ほど来ていましたが、今回は御城印を頂きたく散策していましたら、堀内に城が逆さに映って綺麗でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月11日
-
初めて行きました
今回は初めて観光で新潟に行ってきました まして新発田城なんてあることさえも知りませんでた 思ってた以上に立派でした 残念なのは本丸が有ればもっと良かったてすね
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月5日
-
細長く広い公園で、ランニングなど、散策向き。
お茶屋さんがあり、バニラアイスを買ったのですが、シャーベットのカチカチ。中々とけずにゴリゴリ。他には、店がない。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月2日
-
丁度よい大きさの新発田城
桜と城がテーマでは、あまり有名ではありませんが、気ままな一人旅なので少し遠かったのですが行ってよかったです。予想に反して(失礼)櫓と桜とお濠のバランスが良く、満足度は高かったです。桜祭りの運営はボランティアの方々が行ってり、懸命さが伝わってきました。大手中ノ門の南側には、当地出身の「堀部安兵衛」の銅像があり、彼がなぜ中山安兵衛から堀部に改名したか理由もわかり、有意義な時間を過ごせました。規模は丁度よい大きさで体力に自信がない方にもおすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年4月14日