瓢湖水きん公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
瓢湖水きん公園のクチコミ一覧(40ページ目)
391 - 400件 (全412件中)
-
- カップル・夫婦
冬場になると、シベリアから越冬の為、沢山の白鳥が飛来してきます。
カルガモも可愛いので、家族連れやカップルにおすすめします- 行った時期:2013年12月21日
- 投稿日:2014年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
多くの白鳥が渡ってくるので、エサやりを見るだけでも楽しかったです。
鳥の観察用?の建物がありますが、建物の周りには白鳥がいませんでした。- 行った時期:2012年11月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年6月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
ストーブさん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
湖の横の、白鳥のえさ(\100)売り場は、4時30分過ぎには閉まってしまうそうですが、それまでに買っておいて、4時30分以降にえさをあげるのはOKだそうです。
でも数が多く動きの素早い鴨たちが、ほとんど食べてしまい、白鳥が食べることができるのはせいぜい、一掴み投げて2粒くらいだった気がします。
それでも、人間の姿を見ると、「エサちょうだい」と言わんばかりにこちらを見つめて白鳥が寄ってくる様子は、とても可愛らしいです。
おすすめは夜の湖、真っ暗ですが眼が慣れると明るい時とはくらべものにならない白鳥の数に驚きました。- 行った時期:2014年2月9日
- 投稿日:2014年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
白鳥の朝の出発と夕方の帰還がメインイベントです。迫力に圧倒されます。昼間に行ってもカモの多い小さい湖で終わってしまいます。昼間の周囲の田圃にいる白鳥の食事風景を見るのもお勧めです。
- 行った時期:2012年11月23日
- 投稿日:2012年11月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
くま旅さん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
2回目です。
1回目はもう少し早い時期に行きました。
白鳥もカモもとてもたくさんいました。
今回は帰り始めで白鳥がいるか心配でしたが、まだいてくれて一安心でした。
県外の友達に見せてあげることができてよかった。- 行った時期:2012年3月7日
- 投稿日:2012年3月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
瓢湖は白鳥が越冬で飛来する新潟県で有名な湖…。日本で最初に白鳥の餌付けに成功した由緒ある観光地…。白鳥が来るのだから、さぞ静かな山間にあるのかと思いきや、普通の地方の街の外れに池の様にポンとありました。お土産屋もあるし、観光バスが何台も入れる駐車場も完備。ただ新潟の友人に聞いた話だと冬以外の見所は?らしいので、今回、ドカ雪の中、訪問。街中なのに雪が積もり、湖の前の歩道で靴がズボズボ潜ってしまう!いや〜、さぞロマンチックな景色が見られるだろうと期待して湖に近付くと…、ゲッ!そこで見えた光景は驚愕の一言。なんと!想像を絶する数の白鳥と鴨で桟橋の周りの湖面が見えない!白と黒の二色で埋まってるんです!それに数が数だけに物凄く鳴き声でやかましい!ギャーギャー!ピーピー!…うるさーい!「何じゃこりゃあ?!」と誰しも口にしてしまう程の凄まじい白鳥と鴨の大群。まるで都会の通勤ラッシュ時か渋谷の交差点、はたまた原宿竹下通り状態です。も〜う、観光客はその数とやかましさに笑うしかない!と言う感じで女の子やおばさん達は「きゃー!(笑)」と誰もが絶叫。とにかく、ロマンチックとは無縁の驚愕の餌の取り合いバトルが見られるのです。しかし、この冬の異常な光景は、まずここしか見られないんじゃないかと思いますので、皆さん、ぜひ、寒さの中、見学してください。デジカメやハンディカムは必需です。面白いお土産映像をどうぞ。
- 行った時期:2012年1月26日
- 投稿日:2012年2月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい