能古博物館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
能古博物館
所在地を確認する


小高い丘の上に立っている白亜の建物

能古島の歴史的な資料や模型なども展示
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
能古博物館について
博多湾に浮かぶ島の博物館。島ならではの自然(貝類や鉱物)や歴史、能古出身画家の絵画まで、能古島に関わるものを展示。敷地内には江戸時代の能古焼古窯跡(福岡市指定文化財)等もあり、見所の一つだ。また、金印を鑑定した亀井南冥と、その一族五世にわたる資料や書画、掛軸等を収集展示している。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9時30分〜17時(入館〜16時30分) 開館:3月〜11月の金土日 休館:12月〜2月(冬季休館) ※団体にてご入館の場合は、曜日にかかわらずご相談ください。 |
---|---|
所在地 | 〒819-0012 福岡県福岡市西区能古522-2 地図 |
交通アクセス | (1)JR博多駅より西鉄バス能古渡船場行50分、能古島行フェリー10分能古渡船場より徒歩10分 |
能古博物館のクチコミ
-
島の高台に建つこじんまりとした博物館
葉室麟さんの小説つながりで、亀井南冥に興味を持っていたところ、当地に縁の博物館ありと知って訪れました。
上り坂の途中にかなり大きい能古焼古窯跡があって圧倒されました。万葉歌碑も解説が丁寧だと思いました。
平日朝だったこともあり、1人で落ち着いて展示を見せていただきました。
本館展示室では亀井氏の系譜・金印関連のビデオ・廻船のいくつかの模型も見ることができました。
ジオラマも、島の位置を確認できて効果的な感じです。
別館では、博多港が戦後の最大規模の引き揚げ港だったことから、引き揚げ関連の展示になっています。
関連資料は初めて目にするものばかりで、驚きの連続でした。
時間の都合でビデオをゆっくり見られなかったのが残念です。
あまり人目に触れる機会もなく、今後記憶も遠くなっていく事柄。少しでも多くの方に見ていただけるといいですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月27日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
はしさんの能古博物館のクチコミ
渡船場から上り坂を10分程歩いた博多湾を一望出来る場所にあります こちらのホ−ムページには掲載されていませんが,国及び福岡県指定の天然記念物のペグマタイト鉱石が数多く展示してあり,地層や鉱石に興味のある方には是非オススメです その他にも様々に歴史に関する資料があり,ゆっくり出来るのでとてもよかったです 職員の方も親切でした
詳細情報をみる
- 行った時期:2010年10月17日
- 投稿日:2010年10月19日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
小さな博物館
能古野島にある小さな博物館で、島の歴史や、周辺の海に関する資料が展示されています。あまり知っている人がいないらしく、自分たちのほかに訪れる人を見ることはありませんでした。静かでのんびりできる博物館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年1月14日
このクチコミは参考になりましたか? 1
能古博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 能古博物館(ノコハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒819-0012 福岡県福岡市西区能古522-2
|
交通アクセス | (1)JR博多駅より西鉄バス能古渡船場行50分、能古島行フェリー10分能古渡船場より徒歩10分 |
営業期間 | 開館時間:9時30分〜17時(入館〜16時30分) 開館:3月〜11月の金土日 休館:12月〜2月(冬季休館) ※団体にてご入館の場合は、曜日にかかわらずご相談ください。 |
料金 | 大人:400円 その他:高校生以下無料、グループ特典20名以上2割引 |
駐車場 | あり(無料) 3台 |
最近の編集者 |
|
能古博物館に関するよくある質問
-
- 能古博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時30分〜17時(入館〜16時30分)
- 開館:3月〜11月の金土日
- 休館:12月〜2月(冬季休館)
- ※団体にてご入館の場合は、曜日にかかわらずご相談ください。
-
- 能古博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR博多駅より西鉄バス能古渡船場行50分、能古島行フェリー10分能古渡船場より徒歩10分
-
- 能古博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- アイランドパークのツツジ - 約2.3km (徒歩約29分)
- 能古島展望台 - 約930m (徒歩約12分)
- のこのしまアイランドパーク - 約2.3km (徒歩約30分)
- のこのしまキャンプ村 - 約1.8km (徒歩約23分)
-
- 能古博物館の年齢層は?
-
- 能古博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
能古博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 17%
- 40代 50%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 60%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%