金指ウッドクラフト
- エリア
-
-
神奈川
-
箱根
-
箱根町(足柄下郡)
-
畑宿
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
ゆけぞうさんのクチコミ
-
楽しい体験でした
じゃらんnetで遊び体験済み
前々から興味のあった寄木細工体験。他のお店よりもパーツが多く、価格も手頃なのでこちらを予約しました。
駐車場は台数が限られていて狭いので要予約です。
時間きっちりに始まります。
流れるように説明を受けます。しっかり聞いていないと作業できないと思います。
最初に40ピース入りの容れ物を渡されますが、同じ数ならば他の形や色の物と交換できます。
形を決めたらスマホで写真を撮り、台に置きながらボンドで貼り合わせていきます。
子どもにとっては図形の勉強?にもなるし、大人もすごく集中するのでリフレッシュします。
時間になると有無を言わさず次の回の人と入れ替えになるので、集中して作業しないと終わりません。
帰ったら翌日に台からはがし、やすって、お好みでラッカーを塗って完成です。
なかなかできない体験なのでとても楽しかったです。- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月9日
ゆけぞうさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
有馬本温泉金の湯
兵庫県神戸市北区/日帰り温泉
有馬散策の途中で気軽に立ち寄れる金泉です。 海外旅行の方が多く、しかも団体様が居ると待ち時...
-
ごはんと板前料理 銀の穂
神奈川県箱根町(足柄下郡)/居酒屋
すすき野原の目の前にある釜飯屋さん。 とても混んでいますが、受付をしたら、希望で呼び出して...
-
ネット予約OK
箱根小涌園ユネッサン
神奈川県箱根町(足柄下郡)/日帰り温泉
11月最初の3連休に行きました。 他の口コミで、温水なので外でも大丈夫、というのを信じて… ...
-
PANZA沖縄
沖縄県恩納村(国頭郡)/その他レジャー・体験
当日まで開催されるかわからず、行ってみないと何時間待ちかもわからない、そんな状態でしたが、...
金指ウッドクラフトの新着クチコミ
-
リピはない。
・大雨の中、集合時間の10分前に行ったが、近隣の駐車場は空いておらず、少し離れた駐車場を案内された。
・最初に40ピースを与えられ、ピースの交換自由は良い。ただ、最初に配られるピースは適当なもので、当然交換するが、デザインを最初から考えているわけではなく、交換ピースを取り出し、色々考え試してみる。基本的に交換ピースを一つ取り出すと手元のピースを不要容器に入れろということだが、一つ取り出す度にというのはなかなか面倒。なお、最初に出来上がりのデザインを決め、それに応じたピースを配られるよりは、自由にデザインを考えられるのはとても良い。
・コロナ対策だろうと思うが、一つピースをつまみ、試してみてやっぱり不要という場合、不要容器に入れろというルールは尊重する。ただ、当方はそれもどうかと思い、素手で触らず、ピンセットでつまむようにしたが、それでも不要容器に入れろというのはどうなんだろうという感じ。この点、医療機関の対応以上だが、マスク不要で、アクリル板は全くなく、何を考えているのかなと思った。
・コースターを作り、残り時間10分でほぼ出来上がったところ、「使ったピースは30個なので、あと10個使える。これを使って他の物も作っても良い。」と言われたが、あと10分…。すぐその後に交換ピースの箱を引き上げられてしまい、結局5個を使った箸置き一個しか作れなかった。最初にこういうルール説明をしてほしかった。
・基本的に始まったら後は勝手にやれ、ただし、何かあったら声かけすれば対応するというスタンス。女性の二人対応。
・当日作業はボンド止めまでで、紙やすりをもらって持ち帰り、家で紙やすりで磨き、自分でニス等を買い塗装せよということ。
・これまで陶芸、竹細工、彫金、金継ぎ、藍染め等、色々体験したが、ここが一番ホスピタリティに乏しいと思った。女性が最初に箱根駅伝の優勝トロフィーを紹介し世間に広めてほしいと案内していたが、その前にあなたのホスピタリティを磨くのが先なのではと思った。
・マイナス評価が多くなってしまったが、ここの良いところは自由に作れるの一点。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月19日
-
楽しいです
会場はパッとしない建物ですが、やらせてもらえる体験は寄木細工のパズルで非常に面白いです。もらえる40個のパーツの形は2つ(色はいくつもあります)しかなくて、とっかかりはどうしたら良いかわかりませんでしたが、いくつか組み合わせていくうちにパターンがわかってきて、模様が見えてきて、そうすると模様の色やその組み合わせをどうするか、いろいろ変えることができるようになり、最終的にはそれらしい模様のコースターになりました。説明の時間や最後に40個のパーツを1つずつボンドで接着する時間があるので、作業できる時間はあっという間です。形で悩むと作業時間が減るので、形は模範品をまねて色でオリジナリティーを出すのも良いかもしれません。寄木細工の面白さと難しさの両方を体験できるので、おすすめの体験です。また、店内にはこの店で作成している代々の箱根駅伝の往路優勝トロフィー(寄木細工のトロフィーが贈呈されているとは初めて知りました)が展示されているので、これもぜひ見るべきものだと思います(すごく無造作に置かれていますが、色・形とも非常に美しくすごいものばかりでした)。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月2日
-
大人向けの体験
平日の最後の回で予約したので、私たちしか体験者はいませんでした。コロナ以降の対応だと思いますが、パーツを1度触ったら消毒する為に触ったものを分別します。けど、パーツを選ぶ箱に手をっこめないので大きめのピンセットが使えない年齢の子は事前に用意された色と数でデザインを考えた方がいいかもです。
我々はデザインから貼り付けまで無言で没頭し、あっという間に時間で楽しかっです。
店舗でデザイン・貼り付けまでをして、家でヤスリがけ・ニス塗装。帰ってからも作業があるので楽しみが続くのは楽しかったです。乾いてか、気が付きましたが、側面が意外とガタガタで笑
パーツの僅かな向きや方向を考えられれば良かっと思いました。
駐車場は事前に申告しといて確保した方がいいと思います。他にパーキングがありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月21日
-
楽しい時間でした
子供でもできるとの事で、半分、舐めていました。、
柄の組み合わせや接着など、大人でも無言で作業に没頭してしまい、1時間はあっという間にでした。
夫婦で参加しましたが、楽しい時間と、いい思い出が出来ました。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月25日
-
わかりやすく!楽しい
寄木工芸は箱根にいけば、何かしら旅館などにあったりして何気なく目にしていましたが、今回は作ってみよう!と思い参加しました。大変わかりやすく説明していただきながら、先生からもお褒めの言葉を頂きながら、自分オリジナルの寄木が製作でき、家族全員満足の品ができました!
家庭仕上げであるヤスリまではできましたが、艶出しのラッカーを買いに行くのが中々、、面倒でそのままになってます。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年7月1日