金指ウッドクラフト
- エリア
-
-
神奈川
-
箱根
-
箱根町(足柄下郡)
-
畑宿
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
金指ウッドクラフトのクチコミ一覧
1 - 10件
(全55件中)
-
なこさんのギャラリー&ショップ金指のクチコミ
寄木細工の体験をしました。本当は予約制ですが、飛び入りでも快く入れてくださいました。(コースター作り700円)
ここのご主人の金指さんは、箱根駅伝のトロフィーを作っていらっしゃる方で、そのお話も聞けます。また、コースター作りキットは、家に持ち帰って作ることもできますが、このお店で行なうと、キットに入っているパーツと工房に置いてあるパーツの交換ができます。(無地から3色のパーツへ。ひし形のパーツから三角のパーツへなど)最後にやすりをもらって終了です。接着剤が完全に乾いてからやすりで表面を磨くそうです。
ショップも、無垢の寄木細工が多く、とってもモダンで素敵な商品ばかりです。マウスパッドを購入しました。
場所は少し分かりにくいですが、畑宿に行ったらぜひ立ち寄りたいお店です。
写真左はマウスパッド、右は自分で作ったコースターです。- 行った時期:2010年10月9日
- 投稿日:2010年10月12日
-
あぶびさんのギャラリー&ショップ金指のクチコミ
ここで寄木細工を体験してきました。700円で40ピースの木片を使うことができて、これでコースターなどを作っていきます。見本なしで好きに作っても良く、見本もたくさん種類があって、それをアレンジして自分だけのデザインを作ることも出来ます。
簡単ですが、すごく楽しいです!多少不器用な人でも、十分使えるレベルのきれいなコースターになると思います。友だち三人で作ったのですが、それぞれの個性がでた作品になりました。
こちらでは箱根駅伝の往路優勝トロフィー等も作られていて、実物を見られます。すばらしいデザインと精緻な細工に感動しました。ショップも、食器からブレスレットまで内容が充実していて(手に取りやすい価格のものも多かったです!よかった)楽しめました。
箱根寄木細工の楽しさ、美しさを改めて見直しました。楽しかったのでまたぜひ伺いたいです。- 行った時期:2012年6月19日
- 投稿日:2012年6月20日
-
素敵なコ−スタが出来ました
小学生、中学生を含む家族四人で体験。
場所もすぐに分かり、駐車場もあります。
見本もたくさんあり、イメージしやすく、
大人も夢中になり、あっという間の90分でした。
個性が出て、色々なデザインのコ−スタが出来ました。
子供は学校の自由研究に持っていくと大喜び。
品物はすぐに持ち帰りができ、翌日、頂いたヤスリをかけて完成です。
とっても楽しかったです。
夏休みのいい思い出が出来ました!
オススメですよ!- 行った時期:2019年8月13日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月15日
-
夢中になりました
じゃらんnetで遊び体験済み
「寄木体験」は木が材料という点以外は熟練工の手による寄木細工とは全く別物と、良い意味で理解しました。熟練の技、凄い。それでも単純なピースの組み合わせで無限の可能性があり、ブサイクながらも作品ができるのは嬉しいです。落ち着いた色合いは木という素材のなせる技ですね。悩んでる時間60分、作るのに15分といったところでした。
コロナ対策もとても考えられていて、この価格、人数では商売にもならないと思いますが、とても楽しい時間が過ごせて感謝です。
箱根駅伝のトロフィー素晴らしいです。駅伝は正直興味ありませんでしたが、これからは往路表彰式観ます!- 行った時期:2020年7月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年7月12日
-
家族それぞれ個性的な仕上がりに大満足
じゃらんnetで遊び体験済み
梅雨の時期の箱根、子どもたちが楽しめるかなと申し込みましたが、大人が夢中になってやってました。
ニスで仕上げて、コースター大切に使います!
楽しいひとときをありがとうございました。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月9日
-
楽しめた
じゃらんnetで遊び体験済み
小学生、幼児も一緒に体験!
やり方も簡単で、子どもでも楽しめました!
他店はもっと少ないピースで作るらしいので、こだわってつくりたい人はここがいいと思います- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月12日
-
個性の出るコースターづくりに時間を忘れて熱中しました
じゃらんnetで遊び体験済み
前日夜に予約し、月曜日の11時〜の回に参加しました。
すぐ近くに「金指寄せ木工芸館」があり、名前で間違いやすいため注意が必要です。
平日だったからか空いており、自分たちのほかにはカップルが一組と、遅れて親子が一組来たのみでした。
開始時にスタッフの女性が作り方や注意点についてわかりやすく説明してくださいました。
(遅れてきた親子は動画で説明を視聴していました)
木材は、カラーバリエーションとしてホウ、ウルシ、ウォールナット、チャンチン、ミズキの5種類があり、それぞれ正三角形と、正三角形の2つ分の大きさのひし形の2種類の形が用意されていました。
その他に、上記の複数の木材をあらかじめ職人さんが寄木してくださっている正三角形、ひし形の木材がありました。
木材はひとつひとつ色合いや木目の表情が違うため、凝りだすと相当集中して楽しめます。
目安所要時間1時間半とありましたが、貼り合わせて完成するまで、気が付いたら丸2時間熱中して作業していたのには驚きました。
急かされることもなく、質問や欲しい木材がある場合にもスタッフの方が丁寧に対応してくださり、気持ちよく体験ができました。
畑宿寄木会館での体験とどちらにするか迷いましたが、
こちらは個数制限内であればパーツを自由に入れ替えて選ぶことができ自由度が高かったため、料金は200円ほど高いですが、結果的にこちらにしてよかったと思います。
完成後は、プラスチックのプレート上にボンドで張り付けた状態のものをビニール袋に入れて持ち帰ります。
翌日完全に乾いてから、付属の紙やすりで表面にはみでたボンド等を磨いてくださいとのことでした。
コースターとして使う際には、100均等で売っているニス等を塗ると、耐久性が上がり長く使えるのでお勧めだそうです。
お互いに完成品を見比べると、全体の色合いや模様、形にそれぞれの性格が面白いくらい出ており、愛着の湧く非常に良いお土産になりました。
コースターなので、日常的に使うことができ、旅の楽しさを思い出せるのも嬉しいポイントです。
作業自体がとても楽しいため、年齢・性別問わずお勧めです。- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月24日
-
素敵なコースターが完成して、大満足です。
じゃらんnetで遊び体験済み
昨日、家族四人で体験しました。とても楽しくて、夢中になってあっという間に終わってしまいました。完成品は、素敵な寄木細工のコースター!ニスを塗って大切な旅の思い出として、大事に使わせて頂きます。ありがとうございました。
- 行った時期:2020年10月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年10月12日
-
とても楽しくできました☆
じゃらんnetで遊び体験済み
コロナ対策もきちんとされていて、安心して体験することができました。
60分の完全入れ替え制でしたが、子ども達の方がすいすい作成して大人は考え込んで40分は考える時間で最後20分ダッシュでくつっつけました。
帰宅後ヤスリをかけて、ニスを塗りコースターとして使用しています(^^)
家族で楽しめ、また違う模様にも挑戦したいねと思える体験でした☆- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月15日
-
簡単だと思っていたけど、夢中になった時間でした。
じゃらんnetで遊び体験済み
限られたピースの数でコースターをと箸置きを作りました。形も色も独特で、出来上がりがきになって、組合せに四苦八苦。子供たちも多く、良い体験になりました。
- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年8月9日