えびの市歴史民俗資料館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
えびの市歴史民俗資料館
所在地を確認する
えびの市歴史民俗資料館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
えびの市歴史民俗資料館について
えびの市の歴史や関わりの深い人物、祭りなどをわかりやすく紹介。たとえば、古墳時代の遺跡でえびの周辺に多い地下式横穴墓や板石積石室墓を展示したり、南九州の関ヶ原といわれる木崎原(きさきばる)の合戦について説明するコーナーがある。また、えびの市の風土や環境などがビデオでも放映されている。
古墳時代のコーナーや、歴史と生活、祭りを紹介
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:10時〜18時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
|---|---|
| 所在地 | 〒889-4311 宮崎県えびの市大明司2146-2 地図 |
| 交通アクセス | (1)九州道えびのICよりR221経由、五日市方面へ6分 |
えびの市歴史民俗資料館のクチコミ
-
森岡城の隣にある無料の資料館
「えびの市」の歴史を感じることが出来ました。貴重な出土品が展示してあり国指定重要文化財など見応えがありました。田の神信仰の田の神さぁもいましたよ(笑)
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月2日
- 投稿日:2025年6月24日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
島内地下式横穴墓群出土品
図書館に併設されたこじんまりした資料館ですが展示物は充実しています。
島内地下式横穴墓群から出土した多くの重要文化財を初めとして展示されています。
ちょうど島内139号墓から出土した太刀や銅鏡などが初公開されていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
えびの市歴史民俗資料館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | えびの市歴史民俗資料館(エビノシレキシミンゾクシリョウカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒889-4311 宮崎県えびの市大明司2146-2
|
| 交通アクセス | (1)九州道えびのICよりR221経由、五日市方面へ6分 |
| 営業期間 | 営業:10時〜18時 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休 |
| 料金 | 大人:入場料無料 その他:入館無料 |
| 駐車場 | あり(無料) 200台 |
| 最近の編集者 |
|
えびの市歴史民俗資料館に関するよくある質問
-
- えびの市歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
-
- 営業:10時〜18時
- 定休日:月
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休
-
- えびの市歴史民俗資料館の交通アクセスは?
-
- (1)九州道えびのICよりR221経由、五日市方面へ6分
-
- えびの市歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- えびの市歴史民俗資料館の年齢層は?
-
- えびの市歴史民俗資料館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
えびの市歴史民俗資料館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
