宝口樋川
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宝口樋川
所在地を確認する

寒水川樋川

澄んだ湧き水の湧水量は那覇市内でもトップクラスとか

石垣の美しさが昔を物語っているようだ

そばの滝は見ているだけでも涼し気だ
-
評価分布
宝口樋川について
1807年に寄付を集めて建設された共同井戸。背後の建造は、ここでしか見られない沖縄独特の「あいかた積み」の石垣で、樋川の前は石畳になっている。6つに分かれた水槽は、飲料用と洗濯用に分かれていたという。現在は全く使用されていないが、かつては干ばつでも枯れることのない豊かな樋川だったのだ。
首里にいくつかある昔ながらの共同井戸
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-80 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)那覇空港よりR58北上、安謝交差点より県道82経由、儀保交差点方面へ車40分 |
宝口樋川のクチコミ
-
200年以上湧き続ける澄んだ水
1800年代の初めに、地元の人達によって開かれた樋川で、干ばつにも枯れることのない貴重な水源として親しまれてきたそうです。目の前には真嘉比川が流れ、ひんやりと涼しい天然のクーラーが利いたような場所です。
モノレールの下の道、環状2号線を儀保交差点から古島方向に下り、一つ目の路地の角に案内の石が立っています。そこを左に曲がり、橋の手前を川沿いに右に入ってゆくと、100mくらいで宝口樋川があります。左手を流れる真嘉比川にちょうど落差があって小さな滝のようになっていますが、そちら側ではありません。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
寒水川樋川
久慶門の近くに寒水川樋川がありました。
当時は龍樋と同じように人々の生活用水として使用されていたのでしょう。
寒水川樋川は油断していると見落としそうなので気をつけて下さいね。
龍樋と比べると分かりづらいかもしれません。詳細情報をみる
- 行った時期:2014年2月
- 投稿日:2018年1月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
見学
那覇市を観光中に立ち寄ってみました。良いオーラをいただきました。またの機会にゆっくりしに来たいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2017年1月24日
このクチコミは参考になりましたか? 0
宝口樋川の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 宝口樋川(タカラグチヒージャー) |
---|---|
所在地 |
〒903-0821 沖縄県那覇市首里儀保町4-80
|
交通アクセス | (1)那覇空港よりR58北上、安謝交差点より県道82経由、儀保交差点方面へ車40分 |
最近の編集者 |
|
宝口樋川に関するよくある質問
-
- 宝口樋川の交通アクセスは?
-
- (1)那覇空港よりR58北上、安謝交差点より県道82経由、儀保交差点方面へ車40分
-
- 宝口樋川周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 宝口樋川の年齢層は?
-
- 宝口樋川の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
宝口樋川の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 67%
- 40代 33%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%