後生掛温泉旅館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
後生掛温泉旅館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全24件中)
-
- カップル・夫婦
新館に泊まりました。若おかみのような方が車を停めると直ぐに
来て下さいます。旅館のほうは自炊棟とは全然違う雰囲気で綺麗です。
館内もとても暖かでした。標高が高いのでまだ秋だと言うのに
一夜にして雪になってしまいビックリしました。
普通タイヤだったので帰りが怖かったです。
ここは早めに雪が降るので要注意です。
売店で買ってきたりんごが物凄く気に入ったら
鹿角のりんごは有名だったんですね。
おすすめですよ。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年10月4日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
田沢湖駅から羽後交通バスの八幡平頂上行きに乗って、後生掛温泉に着きました。
まだ雪が残る山奥の温泉宿です。
浴場は風情ある佇まい、乳白色の濁り湯と硫黄の香りに癒されます。
名物の「箱蒸し」をはじめ、バラエティに富んだ入浴方法があります。
開湯300年の歴史ある名湯で極上の時間が過ごせました。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年8月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
秋田県側の八幡平の中腹にある温泉宿です。雪深く、まさに秘湯といった感じです。ここは湯治目的の人も多くくるほど、温泉の泉質や効能は評判がよく、実際に入ってみると、その良さがわかります。特に大浴場の中にある泥風呂はぬる湯で入り心地が最高でした。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
駐車場から降りた瞬間に時間が止まってしまったような感覚になる不思議な宿です。人の温かさもこの旅館の魅力だと思います。温泉も種類があって楽しめますし、遊歩道もあります。- 行った時期:2016年9月30日
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
「馬で来て、足駄で帰る後生掛」と伝えられる名湯治場。これは具合が悪くて馬で来た人が、この温泉のおかげで歩いて帰れるようにまでなった、という話に由来。日帰り入浴できる大浴場には「箱蒸し」、「滝湯」、「火...- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2016年10月15日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
鹿角花輪駅から送迎バスで約1時間、八幡平をかなり登ったところにあります。ここの温泉は、硫黄泉でいかにも体にききそうな濃い泉質でした。特にぬるめの泥の湯がここちよく感じました。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ブクブク泡立つ火山風呂、箱の中から首だけ出すサウナの箱蒸し、底に泥が沈む泥風呂などユニークな浴槽があり楽しめます。温泉は硫黄の香りが漂い、グレーぽいにごり湯で温泉情緒たっぷりです。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年9月9日
こたつこさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- 友達同士
後生掛温泉は昔からの湯治宿、一温泉一軒宿だが、外見上は「本館」「新館」「湯治棟」に分かれています。宿舎の床下に蒸気を通して暖める「オンドル構造」になっています。- 行った時期:2015年10月
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
あいにく雷雨の中、後生掛温泉で立ち寄り湯をしました。酸性のお湯で鉄分が多量に含まれている感じです。高温の温泉で、蒸気によるサウナ、箱風呂(これも蒸気によるサウナ)もあります。お土産売り場の黒たまごも旅の思い出になります。- 行った時期:2016年8月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい