大阪歴史博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大阪歴史博物館
所在地を確認する


Kimono wearing experience



大阪歴史博物館

昔の様子のミニチュア模型

明治時代

難波宮時代

難波の宮の貴人たちのお出迎え

外観
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大阪歴史博物館について
1350年を超える大阪の歴史を様々な手法でリアルに再現した博物館。地上13階・地下3階の全16階の内、10階〜7階では、原寸大の復元建物、各種の模型やグラフィックなどが常設展示されている。飛鳥時代から現代まで揃った豊富な実物資料と体験型イベントで、大阪の歴史と考古学の魅力が一度に味わえる。
様々な資料を通じて体感千年を超える大阪の歴史
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9時30分〜17時 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日) |
---|---|
所在地 | 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32 地図 |
交通アクセス | (1)Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅2号・9号出口 大阪シティバス「馬場町」バス停前 |
大阪歴史博物館のクチコミ
-
大阪歴史博物館の2023年02月の口コミ
10階から9階へ階段で降りてくるとこのような景色を見ることができます。大阪城や難波宮が一望できるこのエリアおススメです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
都市おおさかの歴史体験スポット
大阪城公園に隣接する博物館、エレベーターで10階に上がり古代フロアから中近世、近現代へと降りてくる感じです。外観も中身も濃いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月20日
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ツアーに参加しましょう
ここと、隣接するNHK大阪放送局の地下に眠る、難波宮の建物群の柱跡を見に行くツアーに参加しました。このツアーでしか入れないところから解説を聞きながら見学でき、想像力も掻き立てられ、また勉強にもなりました。地上のタイルの一部が赤く丸くなっている意味も教えてもらいました(単なる柱跡ではありません)。
展示室内はいろいろな音声やら音楽やらが輻輳し、展示物を落ち着いてじっくり見ることができませんでした。これが減点1の理由です。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月11日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年2月13日
このクチコミは参考になりましたか? 8
大阪歴史博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大阪歴史博物館(オオサカレキシハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
|
交通アクセス | (1)Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅2号・9号出口
大阪シティバス「馬場町」バス停前 |
営業期間 | 開館時間:9時30分〜17時 ※入館は閉館の30分前まで 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日) |
料金 | その他:常設展示覧料:大人600円(540円)、高校生・大学生400円(360円)※( )内は20名以上の団体割引料金 ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上 (要証明証提示)の方、障がい者手帳等をお持ちの方 (介護者1名を含む)は無料
※特別展は別料金 |
駐車場 | あり(有料)最初の1時間まで500円、以降30分ごとに200円
144台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0669465728 |
ホームページ | https://www.osakamushis.jp/ |
最近の編集者 |
|
大阪歴史博物館に関するよくある質問
-
- 大阪歴史博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時30分〜17時 ※入館は閉館の30分前まで
- 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日〜1月4日)
-
- 大阪歴史博物館の交通アクセスは?
-
- (1)Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅2号・9号出口 大阪シティバス「馬場町」バス停前
-
- 大阪歴史博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- NHK大阪放送局BKプラザ - 約50m (徒歩約1分)
- 大阪マーチャンダイズ・マート(OMM) - 約880m (徒歩約11分)
- 男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) - 約840m (徒歩約11分)
- NHK大阪ホール - 約50m (徒歩約1分)
-
- 大阪歴史博物館の年齢層は?
-
- 大阪歴史博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大阪歴史博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大阪歴史博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大阪歴史博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12%
- 1〜2時間 58%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 29%
- 普通 28%
- やや混雑 9%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 33%
- 40代 28%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 43%
- 2人 45%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 29%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 29%