花と緑と自然の情報センター
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
花と緑と自然の情報センター
所在地を確認する

大阪の自然について知る

入口

図書コーナー

花と緑と自然の情報センター

花と緑と自然の情報センター入口



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
花と緑と自然の情報センターについて
花と緑と自然に関する様々な情報に触れたり、講習・実習など体験型イベントに参加できる施設。注目は四季折々の美しい草花の映像がハイビジョンを使って楽しめる「ひとり・ふたり・みどりホール」。またガーデニングから植物専門書まで扱う図書コーナー、園芸に関する講習スペースなどのコーナーが揃う。
見て、聞いて、触れて花と緑を楽しく学ぼう
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:9時30分〜16時30分(入館〜16時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、12月28日〜1月4日 |
---|---|
所在地 | 〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23 地図 |
交通アクセス | (1)地下鉄御堂筋線長居駅3番出口より東へ徒歩10分 |
花と緑と自然の情報センターのクチコミ
-
無料でたくさん見られる
入場無料の施設ですが、大阪で見られる生き物や植物についての展示はボリュームがあり、じっくり見ていたら1時間ほど経っていました。動物や虫の標本・はく製がたくさんあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月15日
hocsaiさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
大阪の環境について学ぶ
無料開放されているゾーンで、たくさんの資料がありとても勉強になります。植物園とも繋がっているので、帰りに寄ることもできます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年10月5日
れいさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
長居公園敷地内の無料施設
植物や自然の無料の体験施設で、館内は明るく開放的なので子供連れでも安心して利用できる。
タッチパネルや映像、図書コーナーもあるので子供から大人まで楽しく体験しながら勉強できる。
さまざまな講習会が行われているので参加したい。詳細情報をみる
- 行った時期:2012年6月
- 投稿日:2014年9月21日
このクチコミは参考になりましたか? 1
花と緑と自然の情報センターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 花と緑と自然の情報センター(ハナトミドリトシゼンノジョウホウセンター) |
---|---|
所在地 |
〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
|
交通アクセス | (1)地下鉄御堂筋線長居駅3番出口より東へ徒歩10分 |
営業期間 | 営業:9時30分〜16時30分(入館〜16時) 定休日:月 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、12月28日〜1月4日 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:入館無料、ネイチャーホール特別展は有料 |
駐車場 | 周辺有料Pあり |
最近の編集者 |
|
花と緑と自然の情報センターに関するよくある質問
-
- 花と緑と自然の情報センターの営業時間/期間は?
-
- 営業:9時30分〜16時30分(入館〜16時)
- 定休日:月
- 休業:定休日が祝日の場合は翌日休、12月28日〜1月4日
-
- 花と緑と自然の情報センターの交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄御堂筋線長居駅3番出口より東へ徒歩10分
-
- 花と緑と自然の情報センター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 長居植物園 - 約70m (徒歩約1分)
- 長居公園 - 約460m (徒歩約6分)
- チームラボ ボタニカルガーデン 大阪 - 約160m (徒歩約2分)
- 大阪市長居障がい者スポーツセンター - 約730m (徒歩約10分)
-
- 花と緑と自然の情報センターの年齢層は?
-
- 花と緑と自然の情報センターの年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 花と緑と自然の情報センターの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 花と緑と自然の情報センターの子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
花と緑と自然の情報センターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 33%
- 普通 33%
- やや混雑 17%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 18%
- 30代 18%
- 40代 45%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 38%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 50%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%