ひらゆの森
- エリア
-
-
岐阜
-
奥飛騨
-
高山市
-
奥飛騨温泉郷平湯
-
- ジャンル
-
-
雪・スノースポーツ
-
スノーシュー・スノートレッキング
-
アウトドア
-
ウォーキング・ハイキング
-
レジャー・体験
-
その他レジャー・体験
-
ひらゆの森のクチコミ一覧(29ページ目)
281 - 290件
(全707件中)
-
クマ牧場から近い
奥飛騨温泉郷ですが「クマ牧場」から近いです。日帰り入浴なら500円で多数のお風呂が楽しめます。ですが宿泊と料理はそれなりのお値段なので注意。
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月26日
-
奥飛騨の温泉郷
とても大きな温泉施設でお風呂の数も多いのだが日帰り入浴の金額が安いのでお勧め。食事や宿泊はそれなりの金額になりますのでご注意。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月23日
-
お盆休み中は大混雑でした
温泉は白濁したお湯や湯の花が浮いたお湯などいくつも露天風呂があり空いているときはゆったりと温泉を楽しめます。しかしお盆休み中は大混雑で洗い場は順番待ちの行列、お風呂は芋の子を洗うようでした。施設内には売店や休憩所もあります。また、駐車場内の野菜の直売所もおすすめです。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月23日
-
上高地の散策後に是非!
料金が安い。それでいて泉質も良く、お風呂も大きい。
露天風呂が大きく大人数でも余裕で入浴できるのが良いです。- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月23日
-
日帰り入浴では最上クラス?
都心エリアから富山方面、高山方面に向かう際のジャンクションである平湯。通常は通過するだけの場所でしたが、最近はココに寄る様になりました。理由は有名な観光地エリアにある日帰り温泉施設よりも料金が割安で、男湯で7っの露天風呂があり室内にも十分な広さの浴槽があります。そして何より温泉の質が気に入って利用しています。白濁した泉質は湯上り後もほのかに硫黄の香りをたたえて温泉に入った感が強いです。気のせいかも知れないのですが、子供達が休みの期間は若干お湯の温度が温めな感じがしました。上高地、乗鞍、新穂高へ行くハイカーのオアシス的な場所なのも納得です。
- 行った時期:2017年8月16日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年8月19日
-
子連れや高齢者には向きません
お湯は とても良いのですが、露天風呂の奥から下がって来ており 内湯は ぬるい。
露天風呂も、石場を歩きながら
奥まで行かないと お湯は暖かくなくて
キレイではない。
洗い場に 荷物置き場が無い。
洗面所はドライヤーが古いのと
キャパシティの割に少ないので
待ち時間が長く 湯冷めする。
手すりが無いので、介助する人がいないと
子連れや 足が悪い人や
高齢者は 危ないです。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月18日
-
いいよ
宿泊も日帰り入浴も格安で利用できる 難点は人気施設なのでシーズン中は駐車場がいっぱい・・・露天風呂は広い
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月12日
-
とても広い施設でゆったり
露天風呂もたくさんあり、お風呂から上がった後も、畳が敷いてある広い部屋があり、そこでのんびりすることができました。食事処は、森を眺めながらお食事ができて、心も癒される素敵な場所でした。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月12日
-
平湯で宿泊して翌日に
ひらゆの森に行ってみました。駐車場の外には農産物の直売所があったのですが、袋に野菜が入れられているものについては暑さからなのか小バエが発生していました。ひらゆの森の温泉はゆっくりできました。
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年8月8日
-
おすすめします
平湯温泉のなかでも人気な温泉です。お風呂がひろく、硫黄のにおいがすごいですが、いい湯でとてもおすすめします。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月7日