伊豆こけし工房
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
伊豆こけし工房
所在地を確認する

伊豆こけし工房


宿泊した能登屋旅館

銀山温泉の夜

伊豆こけし工房


銀山温泉の昼

電池変換こけし

銀山温泉にある本店

おしんこけし
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
伊豆こけし工房について
「おしん」で有名になった銀山温泉。ここで「おしん」に出てくるこけしのモデルを製作した職人が伊豆さん。世界中で放映されている「おしん」を見て、海外からもお客がやってくるという。注文に応じて製造する、赤ん坊と同じ身長・体重の『誕生こけし』も人気。十分一番所跡地の工芸館では作業を見学できる。
銀山温泉のおしんこけし伝統工芸に触れる
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時30分〜17時00分 定休日:毎週木曜日(12月〜3月までの冬期間のみ) |
---|---|
所在地 | 〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑450 地図 |
交通アクセス | (1)山形道山形北ICよりR13、R347、県道29、県道188経由、銀山温泉方面へ1時間20分 |
伊豆こけし工房のクチコミ
-
見てよし。描いてよし。
お店の一角で絵付体験ができるので、出来上がりのイメージができていなくても売られている沢山のこけしを参考にして描くこともできます。電池変換こけしはサイズも小ぶりで、対で飾ってもとてもかわいく、旅のいい記念、いいお土産になりました。3人で伺いましたが、三人三様!個性が出て、体験中も後もお互いのこけしを褒めあいながらわいわい盛り上がりました。
用意されている色は、黒、赤、黄、緑の4色。できればあと1色、青や紫などあったらいいなぁと思いました。絵具が乾いたら出来上がりでしたが、仕上げにニスのようなもの塗らないと扱い方によっては色落ちしたり、滲んだりします。飾るだけならいいですが、実際使用するには加工が必要だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月29日
めれこさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
おしんこけし取り扱い
おしんこけしを取り扱っています。銀山温泉の温泉街の一番奥にあります。
ここは、ほかの木造のような温泉宿と違う造りなので、すぐ分かると思います。
観光客のかたが、お土産を探しに訪れていました。
今でも、おしんは、有名なんですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月4日
- 投稿日:2019年12月3日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
銀山温泉街の一番奥にあります
銀山温泉は、木造の旅館などが立ち並ぶ、大正ロマンかおる温泉地で、夜になるとガス灯がともり、幻想的な景色が見られます。その銀山温泉の最奥にあるお店が伊豆こけし工房で、ここではお土産品があるほか、銀山オリジナルのこけしも販売されています。今回宿泊した能登屋旅館は、テレビ小説おしんのロケで使われたと聞いていて、そのおしんを模した「おしんこけし」を作っています。こけしの特徴は、黒いおかっぱ頭の髪と大きな目です。他のこけしは、目が細いのが一般的だったので、結構かわいいこけしでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
伊豆こけし工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 伊豆こけし工房(イズコケシコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒999-4333 山形県尾花沢市銀山新畑450
|
交通アクセス | (1)山形道山形北ICよりR13、R347、県道29、県道188経由、銀山温泉方面へ1時間20分 |
営業期間 | 営業:8時30分〜17時00分 定休日:毎週木曜日(12月〜3月までの冬期間のみ) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0237-28-2161 |
最近の編集者 |
|
伊豆こけし工房に関するよくある質問
-
- 伊豆こけし工房の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時30分〜17時00分
- 定休日:毎週木曜日(12月〜3月までの冬期間のみ)
-
- 伊豆こけし工房の交通アクセスは?
-
- (1)山形道山形北ICよりR13、R347、県道29、県道188経由、銀山温泉方面へ1時間20分
-
- 伊豆こけし工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 銀山温泉 - 約50m (徒歩約1分)
- 上の畑焼陶芸センター - 約1.3km (徒歩約17分)
- 結城豊太郎歌碑 - 約510m (徒歩約7分)
- 仙峽の宿 銀山荘 - 約310m (徒歩約4分)
-
- 伊豆こけし工房の年齢層は?
-
- 伊豆こけし工房の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
伊豆こけし工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 14%
- 普通 43%
- やや混雑 29%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 27%
- 40代 27%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 78%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%