新潟せんべい王国
- エリア
-
-
新潟
-
新潟・月岡・阿賀野川
-
新潟市北区
-
新崎
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
和菓子作り
-
新潟せんべい王国のクチコミ一覧(60ページ目)
591 - 600件
(全937件中)
-
大きいせんべいを焼くのは楽しいです
おせんべい所の新潟のせんべい王国ということで、行ってみました!新潟市内からは少し時間はかかりますがいろんなおせんべいが売っています。また手焼き体験もできて楽しめます。しかし、時間をかけていった割には、、と思う節はあったので星3とさせていただきます。
- 行った時期:2011年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月17日
-
もっとたくさんの人たちに知って欲しい!
新潟市内から車で30分、住宅街の一辺にあります。
周囲に何もないので、「こんなところに?」という感じがします。
オリジナルのお煎餅作りは、こどもたちが大喜びでした。
もっとたくさんの人たちに楽しさが伝わるといいな、と思います。- 行った時期:2015年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月17日
-
お土産にはいいかも
週末には団体客が多いため、店員さんが少しイライラしてる感じがあります。ただおせんべいの数が多いので、新潟土産にはもってこいです。
せんべい焼き体験は熱いので、子供の火傷は注意です。ただ焼いていて楽しいし、焼きたてのおせんべいは美味しいですよ。- 行った時期:2015年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月16日
-
ちょっと暗い雰囲気だった
いろいろな種類の『ばかうけ』があったので面白かったのですが、軽食スペースが売上がないのか縮小しており、そこに無理やりダンボール迷路がありました。そこがなんだか寂しい雰囲気を醸していました。
- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月16日
-
せんべいを焼ける
ちょっと高いけど、自分でおせべいを焼きました。ばかうけの味付け体験は粉を振りかけるだけなのでいまいちでした。
- 行った時期:2016年2月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月14日
-
せんべい
ばかうけで有名な製菓メーカーの工場見学が出来ます。せんべいを使ったパフェがあってせんべいのカリカリが美味しいです。
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月13日
-
冬は温かくて特におすすめ
子供は大きなおせんべいが焼けて大喜び〓でも、時間がかかるので、小さい子供の場合は大人が交代することになります。夏は汗だくになる覚悟が必要ですが、冬はぬくぬくですよ〓
- 行った時期:2015年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2016年2月12日
-
米どころ
亀田製菓や佐藤のもちならだれでも知ってるとおもいますが、米どころだけあって米菓もさかんです。
出来たては文句なく美味しい!- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年2月11日
-
おせんべいのテーマパーク
新潟駅から、国道7号線を経由し車で20分ほど。
直径18cmのおせんべいを自分で焼くことができます。
こちらでしか購入できない限定の「ばかうけイカ七味マヨネーズ味」がお勧めです。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年1月22日
-
子供も大人も楽しめる!
せんべい焼き体験や沢山のお土産コーナー、子供が遊べるキッズコーナーもあり、ゆっくり遊べました。キャラクターのぬいぐるみも現れて、子供たちも大喜びでした。
- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年1月19日