新潟せんべい王国
- エリア
-
-
新潟
-
新潟・月岡・阿賀野川
-
新潟市北区
-
新崎
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
和菓子作り
-
新潟せんべい王国のクチコミ一覧(76ページ目)
751 - 760件
(全937件中)
-
アンパンマンに会えた♪
週末にいったらたまたまアンパンマンとの握手会をやっていて整理券もらえなかったのですが遠巻きにみていたら、最後に「他にアンパンマンに握手してもらいたい人いますか?」と司会の女性が声かけてくれて一緒にアンパンマンとバイキンマンと写真をとることができました♪2歳の娘が大喜び!!とってもいい思い出になりました。
- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年9月10日
-
カップル、小さい子供連れにおすすめ。
新潟県は米どころですから、米菓もたくさん作られています。こちらは栗山米菓さんが運営している施設ですね。せんべい作りを体験したり、工場でせんべいが作られる工程を見学できます。お盆の時期に伺いましたが、体験はチケットを買って受付した順になります。朝早く行ったのであまり待ちませんでした。(お盆の日中は混雑するようです)私はカップルで行きましたが、半日楽しめました。施設が新潟市の中心部からはだいぶ離れた場所にあるのが難点ですかね。
- 行った時期:2014年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2014年8月31日
-
自分でやけます
目玉はというと、自分でせんべいを焼いて楽しむことができること。
大きなせんべいは1200円で焼くことができます。
用意されている生地に醤油で絵を描き、それを長めの箸を使って両面を焦がしすぎないようにあぶります。
あぶる作業がなんと暑いこと!
大勢の人が焼けるように、火力が強いみたい。
汗だくになりながら作品を仕上げます。
店員さんが上手な焼き方を教えてくれるので、簡単に作品完成にたどりつけます。暑いけど。
できたせんべい(直径約25センチ)は、おみやげに持って帰ることができます。
- 行った時期:2014年8月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2014年8月30日
-
手焼き体験。
手焼き体験をしました。
網の上に煎餅を置いて焼いていたところ、一枚目があっという間に黒く焦げてしまいました。
失敗したぁ!残念!と思っていたら、係の人が「もう一度どうぞ」と一枚持ってきてくれました。なんと優しいこと。
その後は焼き過ぎないように頻繁にひっくり返すと、美味しい煎餅が出来上がりました。
売店に陳列されたばかうけをはじめ、その種類の多さに感心させられました。- 行った時期:2012年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月29日
-
味わえるおせんべい
新潟せんべい王国さんに行って来ました。とても大きなおせんべいの手焼き体験や味付け体験など、楽しかったです。
- 行った時期:2013年12月
- 投稿日:2014年8月28日
-
子供連れにおすすめ
お盆時に行ったので、駐車場も含めて物凄く混んでいました。
せんべい焼くのも整理券取っての順番待ち。
でも醤油で絵を描いてあぶったおせんべいを
パックして持ち帰る事が出来ます。
結構暑かったですが、子供はとっても楽しかったと喜んでいました。
店内にはばかうけグッズや贈答用のお洒落なおせんべいも沢山あり
お土産を選ぶのには困りません。- 行った時期:2012年8月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月27日
-
オリジナル
絵心がないですが生地を返しながら火に炙り醤油で絵を書き入れオリジナルせんべいが出来て楽しかったです。
小学生から大人まで楽しめるので、親や祖父母達と子供達のコミニュケーションの場にしたいお勧めグルメスポットです。- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2014年8月27日
-
アレンジ
自分でお煎餅を焼けたり好きな味の「ばかうけ」を作れたりと楽しい体験メニューで盛り上がりますよ
ここでしか味わえないグルメもあり、個人的には「せんべいソフト」がオススメです!!
- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2014年8月25日
-
たのしい
食べて遊んで楽しめる。
子供が大好きな要素が盛りだくさん。
1日では満足できないので何度かいってもいいとおもいます。- 行った時期:2013年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年8月25日
-
さすが米どころ!
米菓で有名な新潟だとは知っていましたが、実際に手焼きせんべい体験をしたり、
作っているところを見たりして、お煎餅のつくり方が解りました^^
やっぱり自分で作ったものは愛着がありますよね^^
特大のお煎餅を作ったのですが、、残念ながら持ち帰った頃には割れてしまっていました(:;)
限定の米菓も多数取り揃えられたショップなど、とても楽しかったです^^- 行った時期:2012年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2014年8月24日