嵯峨野トロッコ列車
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
嵯峨野トロッコ列車
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 42%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 10%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

秋のトロッコ列車

秋のトロッコ列車

秋のトロッコ列車

トロッコ嵯峨に到着したトロッコ列車(機関車)


嵯峨野トロッコ列車について
観光名所・嵐山と、山を越えた亀岡市を結ぶ観光列車。保津川沿いを走行し、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの片道7・3キロメートルを約25分で結びます。春は桜、夏は涼感の川のせせらぎと深緑、秋は紅葉、冬は雪景色と保津川渓谷の四季折々の美しさを大人からこどもまで満喫できる。
1ヵ月前よりJR西日本ご予約サービスにて前売券販売する他、トロッコ各駅(トロッコ保津峡駅を除く)にて当日券を数量限定にて販売。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:トロッコ嵯峨駅発・トロッコ亀岡行(下り):嵯峨野1〜15号(奇数号)嵯峨駅発9時又は10時2分〜16時2分(毎時2分発)※季節により臨時列車有り 定休日:HPで要確認 休業:冬期運休:12月30日〜2月末 ※HPで要確認 |
---|---|
所在地 | 〒616-8373 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町 MAP |
交通アクセス | (1)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅) |
-
嵯峨野から、亀岡を結ぶトロッコ列車は片道約25分の乗車です。間にいくつか駅があるので、途中乗車・途中下車もできますが、乗車区間に関わらず料金は一律となります。ゴールデンウィークに、天龍寺近くの「トロッコ嵐山」駅から「トロッコ亀岡」駅まで利用しました。天龍寺で昼食後、竹林を通りトロッコ嵐山駅まで行き乗車しました。私たちは数日前にチケットを買っておいたのですが、当日駅に着いてみると2本先くらいの便まで満席と出ていましたので、トップシーズンは予約するのがいいようです。新緑の中を走る気持ちのいいルートでした。眼下には保津川がながれていて、ときどき「保津川下り」の舟が見えてお互いに手を振ったりして楽しめます。どちら側に座っても、前半か後半いずれかは保津川が見えるようになります。私の感覚では、嵯峨野・嵐山から亀岡に向かうときには進行方向右側に座るのがいいような気がしました。これだと行程の後半に保津川側になります。
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年6月24日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
11月初旬に予約していましたが、子どもが風邪を引いた為、泣く泣く1か月順延(5号車にこだわった為)。紅葉のピークが過ぎてしまいましたが、それでも乗客がいっぱいでした(満席ではなかったけど)。 寒いかなと危惧してましたが、景色を楽しめたし、家族も特段寒さを訴えていなかったので良かったです。
- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月4日
2 この口コミは参考になりましたか? -
嵯峨野トロッコ列車の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 嵯峨野トロッコ列車(サガノトロッコレッシャ) |
---|---|
所在地 |
〒616-8373 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
|
交通アクセス |
(1)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅) |
営業期間 |
営業時間:トロッコ嵯峨駅発・トロッコ亀岡行(下り):嵯峨野1〜15号(奇数号)嵯峨駅発9時又は10時2分〜16時2分(毎時2分発)※季節により臨時列車有り 定休日:HPで要確認 休業:冬期運休:12月30日〜2月末 ※HPで要確認 |
料金 |
大人:片道880円 小学生:片道440円 備考:全車両指定席 ※団体料金、購入等についてはHP要確認 |
バリアフリー設備 | 1.車いすのお客様が駅をスムーズにご利用いただけるようにスロープを設置。
2.車いすご利用のお客様が安全に列車を乗り降りしていただくために「車いす用渡し板」を設置。
3.ホームコンコースには点字ブロックを設置。点字案内板も各所有り。
4.お年寄りや妊婦、体の不自由な方にも広くご利用いただける設備を整えたトイレ有り。 |
飲食施設 | トロッコ嵯峨駅では、列車の待ち時間や周辺散策のご休憩時にご利用いただけるカフェを設備。 |
子供向け設備 | 西日本最大級の屋内鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」や機関車4体を保管した「19世紀ホール」を併設し、授乳室を設備。 |
駐車場 | 列車の待ち時間や周辺散策のご休憩時にご利用いただけるカフェ。ゆっくりおくつろぎください。 |
ホームページ | http://www.sagano-kanko.co.jp |
最近の編集者 |
|
嵯峨野トロッコ列車に関するよくある質問
-
- 嵯峨野トロッコ列車の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:トロッコ嵯峨駅発・トロッコ亀岡行(下り):嵯峨野1〜15号(奇数号)嵯峨駅発9時又は10時2分〜16時2分(毎時2分発)※季節により臨時列車有り
- 定休日:HPで要確認
- 休業:冬期運休:12月30日〜2月末 ※HPで要確認
-
- 嵯峨野トロッコ列車の交通アクセスは?
-
- (1)JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅)
-
- 嵯峨野トロッコ列車周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- トロッコおじさんのレンタサイクル - 約110m (徒歩約2分)
- JR嵯峨嵐山駅 - 約40m (徒歩約1分)
- トロッコおじさんのレンタサイクル トロッコ嵯峨店
- ジオラマ京都JAPAN(鉄道ミュージアム)
嵯峨野トロッコ列車の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 41%
- 1〜2時間 44%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 4%
- 混雑状況
-
- 空いている 2%
- やや空き 5%
- 普通 20%
- やや混雑 37%
- 混雑 37%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 20%
- 30代 36%
- 40代 23%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 64%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 24%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 20%