″新日本百名湯″″日本温泉遺産″に指定 秘湯宿「藤三旅館」
- エリア
-
-
岩手
-
花巻・北上・遠野
-
花巻市
-
鉛
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
日帰り温泉
-
″新日本百名湯″″日本温泉遺産″に指定 秘湯宿「藤三旅館」のクチコミ一覧(20ページ目)
191 - 200件
(全358件中)
-
温泉好きなら
温泉の泉質もよく、自分的には合っていたと思います。体が芯から温まりました。疲れた時や寒い冬場には本当にオススメです。
- 行った時期:2016年2月
- 投稿日:2016年10月8日
-
歴史ある建物です
花巻駅からバスで約30分のところにある1軒宿で、木造3階建ての歴史のある建物です。しかしながら館内は、かなりリニューアルされて洗練された感じになっています。以前は秘湯を守る会員の宿だけあって温泉には定評があり、源泉かけ流しで、肌さわりのいい温泉です。名物の混浴風呂「白猿の湯」は深さが130センチほどあり、入るときは要注意。他にも2か所男女交代制の大浴場があり、また一部を貸切利用することも可能です。今回宿泊でそういったプランにしたので、貸切湯をゆっくり堪能できました。また食事はシャレたレストランで洋食系のメニューで、こちらもかなり洗練された感じでした。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年10月7日
-
いい温泉です
以前は秘湯を守る会員の宿であったこともあり、建物じたいは歴史的な木造の建物でレトロな感じがとてもよいです。館内はかなりリニューアルされて綺麗にオシャレになっていて、外観とのギャップを感じるかもしれません。温泉は源泉かけ流しで、名物の混浴風呂「白猿の湯」のほか2か所の大浴場が設けられていて、館内で湯巡りができます。食事はオシャレなレストランで、洋食ベースの食事でした。かなり洗練された感じです。
- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年10月7日
-
お風呂が最高
お風呂は、4箇所くらいありとてもよかった。
泉質もトロトロでとてもよかったです。
外観は湯治場は、とても古そうでした。私は本館に泊まりましたが、本館ですら風情があるというか、建物は古い感じで、部屋にトイレがないのは困りました。
別邸の方がよかったのかもしれません。
料理は、白金豚の鍋でしたがあまり印象に残らない感じでした。宿の方はとても親切でした。
季節のせいか虫が多かったです。窓を開けてないのに、虫が入るのは謎でしたが、それも仕方がないとしても、お風呂やお部屋などに虫対策として、虫網など置くなどに対策をお願いしたいです。
お風呂はとてもよかったので、日帰りでお風呂だけ入りに行きたいです。
- 行った時期:2016年10月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2016年10月5日
-
お風呂がとても最高
静かで、落ち着いた感じの宿でした。
お風呂が温泉がやはり最高でした。建物は、風情はありますが、本館ですら建物は思ったより古く季節のせいか、虫も多かったです。お風呂場やお部屋にを開けなくても虫が入ってしまうのは仕方がないことかとも思うので、虫網を置くなど対策をして頂きたいです。ご飯は、白金豚の鍋でしたがあんまり印象に残らない感じでした。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年10月5日
-
古風な旅館です
古風な旅館で心のふれあえる感じの旅館でした。バス停のある道路からやや急な坂を下りたところにありますが,旅館のバスでの送迎がありました。従業員の方の連携が今一と感じましたが,わかってもらえると一所懸命対応していただけたので不満はありません。料理は岩手牛のすきやきでとても美味しく大変満足しています。早めの予約で貸切の家族風呂がつかえたのも得をしたような気分です。露天風呂からは星空が見えて宮澤賢治になったような気分にもなりました。部屋の設備としては,トイレ,バスはともかく洗面くらいは有ればと思いました。
- 行った時期:2016年9月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年10月3日
-
なかなかよかった
湯治部へ宿泊しました。最初お値段でとんな感じかと心配していましたが、まあまあでしたよ。お風呂も旅館部と同じおふろであったようですし、料理を旅館部にアップしたのですが、そのまんまでもよかったようです。家庭のお夕飯としてね。朝食も沢山でしたよ。若い男性の職員の方々の働きぶりには関心しました。女性スタッフでなかったので少しびっくりてす。
- 行った時期:2016年9月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年9月29日
-
ひどい
フロントのわきを通るとタバコの臭いがすごかった。部屋もくさく、蚊や蜘蛛がいた。
風呂はごみがたくさん浮いてた。今まででこんな嫌な思いをしたことがない。早々と上がったのははじめてです。とても残念です
食事もいまいち
二度と岩手には行きたくない
- 行った時期:2016年9月
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月21日
-
残念です
温泉は全てぬるかったです。入って間もなくぬるぬるした部分、お風呂に白いかすと髪の毛のまとまったごみが目につくほど沈んで、浮いてたのもありました。温泉が好きなだけにこんな早々と上がったのははじめてでとても残念でした。
部屋の窓側は虫の死骸がたくさんありました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 投稿日:2016年9月20日
-
温泉も売店も
立ち寄り湯には700円かかりますが、行った甲斐はあります。昭和な感じも色濃く残っています。まず、あの有名な立って入る白猿の湯ですが、思っていた以上に深くてびっくりしました。女性専用時間帯もありますが、14:00〜15:00までなので、その時間に合わせて行くのをお勧めします。お湯は驚くほどマイルドです。売店には宿の主人のお母様に当たる、綺麗なおばあちゃまがいらっしゃいます。そのおばあちゃまの肌は本当にツルツル。他の温泉には入れないんだと言っていました。本物じゃない温泉だと顔を洗う気にもならないと・・・温泉は湯船の下から湧いてきています。その他にも2〜3のお風呂もあって、泉質が違うようです。私はやっぱり白猿の湯が一番好き。売店には美味しいお菓子が売っていますので、どれが美味しいかおばあちゃまに聞いてみるといいかも。食べてごらんと言われてひとつもらえるかも(笑)
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2016年9月19日
