日本一の芋煮会フェスティバル
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本一の芋煮会フェスティバルのクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件 (全98件中)
-
- 友達同士
スーパーで鍋から借りられるなんてビックリです。里芋もむいた芋が大量に売ってるんですね。山形の中でも味付けが違うとか。夏が終わると始まりますね。- 行った時期:2014年10月
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
中学まで山形にいたので、小学校時代にはリアカーで芋煮の材料や鍋、焚き木を積んで馬見ケ先川原で芋煮会をしました。今は手ぶらで座るレジャーシートがあればOKです。芋煮の材料は近くのスーパーで材料から鍋、かまどまでそろいます、材料を購入すれば、鍋、かまどを無料で貸してくれますよ。トイレと水道も完備されています。まず、里芋を洗って、鍋に水を入れ、里芋、ちぎったコンニャク(手でちぎったコンニャクでないとダメ)、ダシの千切りのごぼうと少少の醤油を入れ、芋が柔らかくなるまで煮ます。箸で里芋を刺して、すうっと通ったらOK、山形の7牛肉、醤油を入れて味見します。ここで砂糖と日本酒を投入し再度味見、OKなら最後に切った長ネギを入れて終了。芋煮が無くなったら、このダシでカレーうどんを作って食べて終了です。- 行った時期:2015年10月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
今年も晴天に恵まれ、涼やかな川の流れを見ながら美味しくいただいて来ました。外でいただく芋煮は最高ですね。レジャーシートと箸を持参しました。暑さの盛りを過ぎるよう、9月の第一日曜日から変更、中旬〜下旬の開催ですが日差しはまだまだ厳しいです。帽子や首を覆うタオルを持参すると過ごしやすいです。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
初めて参加しました。芋煮茶屋一人2500円を払っての参加でした。気をつけて早く行ったつもりでしたが、9時30分に県庁直前で詰まり、全く進まず、運転手だけを残し、我々は先に芋煮会会場へ。運転手が会場に到着できたのは11時40分。茶屋終了の20分前でした。かわいそう。そのような団体さんが他にもいらっしゃいました。県外からでしたので、困り果てました。ノウハウがわかっていれば、良い方法があったと思いますが、特に遠方から来る観光客にとっては、厳しかったです。まず、会場にたどりつくこと、芋煮にありつくこと。これだけ人気のあるイベントですので、自分なりに改善策を考え、みんながもっともっと楽しめる会にしていければと思いました。スタッフの皆さんのご苦労はものすごいものだったと思います。本当にありがとうございます。また必ず参加します。- 行った時期:2015年9月20日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年9月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
大鍋のイベントの芋煮会は終わりましたが、地元の人たちの芋煮会はこれからです。家族では勿論のこと、学校・会社規模でも行われます。- 行った時期:2014年9月
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年9月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
秋の季節といえば「芋煮」。
東北以外の方には馴染みがないとか。
河原で具沢さんの芋煮を煮込み頬張る光景は、東北の秋の風物詩です。
宮城県では、豚肉で味噌味。
山形県では、牛肉で醤油味。
お互いの中間の地域では、「豚肉で醤油味」や「牛肉で味噌味」もあるとか。- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
一般的には醤油味で里芋と牛肉が入っていますが、じゃがいもだったり、みそ味だったり、豚肉だったりと地域によって様々です。9月20日には日本一の芋煮会が山形市で開催されます。晴れるといいなあ(^O^)- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年9月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
夏が過ぎ、朝晩も涼しくなってくると山形県民は芋煮を食べたくなる。河原に鍋と食材、薪を持ち込み、ビールを片手に芋煮を食べる。具材が無くなれば、ご飯を入れておじや風にしたり、カレーを入れてカレー鍋にしたりと、それぞれで楽しんでいる。調味料の計量などせず、大ざっぱな味付けだが大量に作るのもあり、味は最高である。年に一度は大空のもと芋煮を楽しみたいものである。- 行った時期:2015年9月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年9月15日
おばけさん 男性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山形の芋煮会は醤油味に牛肉が入っている鍋です。
醤油味であっさりしているので、何杯でも行けそうな感じです。- 行った時期:2015年8月22日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年9月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
一口に芋煮と言えど、山形の内陸と庄内酒田では味が違います。内陸は醤油と牛肉が必須ですし、庄内酒田は味噌と豚肉です。内陸の味でさえ、里芋ネギ牛肉くらいしか入れないと言う原理主義者がいたりします。醤油は味マルジュウでないとダメとか(笑)
また締めにウドンを投入することもありますが、近年はカレー粉を入れてカレーうどんにするパターンもありますね。場所は河川敷や調理できる公園などで行なうことが多いです。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2015年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
