壱弐参(いろは)横丁
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
masatoさんの壱弐参(いろは)横丁のクチコミ - 壱弐参(いろは)横丁のクチコミ
北海道ツウ masatoさん 男性/50代
-
by masatoさん(2011年10月1日撮影)
いいね 3
戦後古くからある横丁でいろいろなお店があり楽しめる。カウンターなどの小さいお店が多いが、仙台の夜を満喫出来た。お店の人も旅行者にはとても親切で、対応も良かった。どの店に入るか選ぶのも楽しみだが、一度行かれた方の情報を聞いて行くのも安心だろう。
- 行った時期:2011年10月1日
- 投稿日:2011年10月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
masatoさんの他のクチコミ
-
はぼろ温泉サンセットプラザ
北海道羽幌
羽幌に泊まる時はここのホテルを利用することも多いが、今回は一人なのでシングルを予約したがサ...
-
HOTEL NORTH・i(ホテルノースアイ)
北海道留萌・増毛
留萌の宿泊で今回初めて利用してみたが、改装されてとても綺麗だし利便性や料金もとてもお得だっ...
-
ホテル四季の風
北海道苫小牧
何度も利用しているが1階の日帰り入浴場より宿泊者専用の展望露天風呂があるのがいい。いつも殆...
-
ホテル四季の風
北海道苫小牧
鵡川町にある唯一のホテルで毎年利用しているが何度利用しても落ち着いて過ごせるお気に入りのホ...
壱弐参(いろは)横丁の新着クチコミ
-
ごはん
ここでお昼をとりたいとおもい、よってみましたが。。。
やっぱり、夜にいかないと、お店がほぼしまってる。。。
古美術の店などもありました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月4日
- 投稿日:2019年7月27日
-
楽しい。
今日はどこのお店で飲もうかな?
そんな楽しい気分になる横丁、青葉通と南町通りの間にあります。
前回どこで飲んだかわからなくなる少し入り組んだ横丁ですが迷いながらのんびりとその日の気分で入るのがいいかなと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月11日
-
発祥は戦後の公設市場で、今でも小さな店舗がぎっしりです
戦後に出来た仙台中央公設市場が前身で、現在もその雰囲気が漂っている場所です。呑兵衛には外せない仙台のスポットで、飲み屋、食事処、雑貨店、衣料店など100軒以上の小さな店が並んでいて、自分の好みに合った隠れ家的な店が探せると思います。私は下戸なのですが、ラーメンやうなぎ、お好み焼きなど食事の店も沢山あるので、立ち寄ることも多く雰囲気を味わうだけでも楽しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
-
レトロ
昭和レトロな感じとエスニックな感じ。何も買わなかったですが、見ているだけで楽しめました。洋服や雑貨屋さん、飲食店もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月27日
-
最初の参拝
早朝ホテルから駅に向かう道すがら、可愛い神社があって、旅の安全を祈らせていただきました。モーニングできるカフェがいくつもあって、目移りしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月10日