壱弐参(いろは)横丁
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ごはん - 壱弐参(いろは)横丁のクチコミ
ひめひめさん 女性/50代
- 家族
ここでお昼をとりたいとおもい、よってみましたが。。。
やっぱり、夜にいかないと、お店がほぼしまってる。。。
古美術の店などもありました。
- 行った時期:2019年7月4日
- 投稿日:2019年7月27日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ひめひめさんの他のクチコミ
-
ビクトリア・イン長崎
長崎県長崎
初めて利用しました。 場所も路電の前で、行きやすい。 長崎は前にもきて他のホテルに泊まった...
-
仙台銀座商店街
宮城県仙台市青葉区/その他名所
観光案内で紹介されていたので、いってみました。 前回は、横道にはいってみなかったので、恐る...
-
仙台空港展望台
宮城県名取市/展望台・展望施設
飛行機の待ち時間に、ぷらぷらと展望へいってみた。 たくさんの飛行機の離陸などみているとあっ...
-
ネット予約OK
鐘崎総本店 笹かま館
宮城県仙台市若林区/ランプシェード作り
去年、七夕まつりで仙台に来ましたが、こちらには年中見られる、七夕館があります。 昔からの飾...
壱弐参(いろは)横丁の新着クチコミ
-
楽しい。
今日はどこのお店で飲もうかな?
そんな楽しい気分になる横丁、青葉通と南町通りの間にあります。
前回どこで飲んだかわからなくなる少し入り組んだ横丁ですが迷いながらのんびりとその日の気分で入るのがいいかなと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月11日
-
発祥は戦後の公設市場で、今でも小さな店舗がぎっしりです
戦後に出来た仙台中央公設市場が前身で、現在もその雰囲気が漂っている場所です。呑兵衛には外せない仙台のスポットで、飲み屋、食事処、雑貨店、衣料店など100軒以上の小さな店が並んでいて、自分の好みに合った隠れ家的な店が探せると思います。私は下戸なのですが、ラーメンやうなぎ、お好み焼きなど食事の店も沢山あるので、立ち寄ることも多く雰囲気を味わうだけでも楽しいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月2日
-
レトロ
昭和レトロな感じとエスニックな感じ。何も買わなかったですが、見ているだけで楽しめました。洋服や雑貨屋さん、飲食店もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月27日
-
最初の参拝
早朝ホテルから駅に向かう道すがら、可愛い神社があって、旅の安全を祈らせていただきました。モーニングできるカフェがいくつもあって、目移りしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月10日
-
いろいろあります。
飲食店だけでなく雑貨屋さんなど各種さまざまなお店がそろっています、文化横丁より南町通り側にあります。
アーケードタイプになっているので雨の日でもゆっくり楽しめます。
コンパクトなお店が多いのでできれば事前に予約してからの訪問がおすすめです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月21日