京都国際マンガミュージアム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
京都国際マンガミュージアムのクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件 (全561件中)
-
- 一人
京都御苑の近くにあり、時間があったので少し時間潰しに訪問してきました。
『国際』の名前が付いている通り、スタートに世界各国の漫画本が置いてあり、手に取り読むことも可能です。(自分が訪問した時は誰も読んでませんでしたが)また、漫画家の手や漫画の原稿料など、確かに部分部分ミュージアムっぽい部分もありますが、基本はかなり古い漫画に力を入れてる設備の悪い漫画喫茶ですね。
一番面白かったのは1976〜2005年までのそれぞれの年の代表作を並べて展示しているコーナーですかね。もちろん手に取って読むことが出来ます。こち亀の一巻とか初めて見たかもしれません。基本古い漫画の方が揃ってますし、新しい漫画は無かったり巻数が飛んでたりします。一応「きめつの刃」「ワールドトリガー」「ハイキュー」「ワンパンマン」「五等分の花嫁」は別枠で全巻ありましたね。
元学校を利用している施設のせいか、何ヵ所か歩くとキィキィうるさい場所がありましたね。また、椅子もそこまで多くないのと、あんまり落ち着いて読むって感じの設備ではないかも知れません。
ただ、近所にある分には、スーパー銭湯の漫画コーナーや漫画喫茶で取り扱わないような漫画を取り扱ってるんで、そういうの読みたいと思った時にはいいかもしれません。・・・ただ、この施設あるの観光王者京都なんですよね、観光に来て漫画喫茶入るのはどうなのかなぁ?
自分は一人で、少し時間潰したい程度だったので十分満足でしたが。- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月10日
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
先生方の手の像&サインに目が釘付けです。廊下にも色紙が飾られています。所蔵の漫画が沢山あり、手に取り、静かな環境で読むことが出来るので漫画好きにはたまりません。「鬼滅」とか「約ネバ」とか話題作がひとつにまとめられたコーナーが設置されていました。併設のショップに、「鬼滅×ラスカル」とかコラボ商品が売っていて、クロスが可愛かったので買いました。「文スト」とかのグッズも売っていました。原画展が開催されていて、購入が要相談でした。PC化が進む中、稀有な企画が行われるので感動。- 行った時期:2020年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年5月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
一度は誰しも手に取ったことがあるマンガの本。タイトルや作家の名を見て、懐かしさもあり、目新しさもあり…ブースをすべて巡る、とあっという間に時間がたってしまいます。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年2月8日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
荒俣館長と栗塚旭氏の対談があったのでいってきました。様々なイベントやコンサートが行われ、レアな作品も収蔵されています。(楳図かずおの作品など)- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月4日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
駅からも近く、靴を脱いで寝転げるスペースや外の芝生など一日中居たくなるような場所です。
マンガを読むだけではなく、展示物もたくさんあります。
入場料800円で満喫できます!- 行った時期:2019年9月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年9月10日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
気候が良い時期であれば外の芝生で寝転がりながらマンガが読めます。入場券は一日有効なので、ランチでちょっと外出・・・なんて事も可能です。ちょっと懐かしいマンガが読みたい場合は特にお勧めです。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月1日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
校舎?を改装して作られたようで、昔ながらの木の作りの建物で、とっても落ち着いた空間です。
漫画は最新作まではあるものとないものが入り混ざっているようでしたが、逆に昔の珍しい漫画などもあるため、宝探しのようで楽しいです。ただ、時間や時期曜日によって混んでいる時もありますので、平日を狙ったほうがいいと思います。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
数年前にに利用させていただきましたが、自由に読める漫画本がたくさんあり、どこで読んでも良い自由さと途中で退館しても再入場もでき、ランチは外で済ませてから再入場もありなことも嬉しいです。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月29日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 一人
非常にたくさんの有益で貴重なな展示物があり多くのとても興味深いものがある美しい建物がすばらしいです。外国人がとても多かった。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
彼氏との旅行の際に寄りました。
私と彼氏は美術館などが好きで、漫画自体にも興味がそこそこあるほうではありました。
著名な漫画家さんの原画展示は線やアナログ作業の美しさに驚かされ、とても見てよかったと感じました。
伺った際には「武宮恵子先生」の展示が大々的にされていました。
作品は知らなかったのですが、素晴らしい作画の展示物をたくさん見て、興味を持つ入り口になりました。
年齢層としてはお子様が最も多く、そのほかは若年層〜老年層まで様々な方がいらっしゃいました。
ただ、多くの方は漫画を読むことに重きを置いている感じですね。
そのため逆に、展示はゆっくりと静かに落ち着いてみることができますよ。
入館料は割引サービスなどもあります。
市バスや地下鉄のフリーパスで割引してくれる施設は結構あるので、入館料や入園料は調べていくといいことありますよ!- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年6月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい