木材・合板博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
木材・合板博物館
所在地を確認する

木材合板博物館

展示フロア

博物館の入り口

木材合板博物館

木材合板博物館

堀江謙一さんのヨット

いろいろな木の年輪を見比べられる



-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
木材・合板博物館について
【木材・合板と私たちの環境の未来のために】森林から木、木材、そして合板。私たちに身近な合板と、地球環境をテーマとした博物館です。@森林のはたらき−森林と私たちの関わりを、身近なテーマでやさしく学べます。A木のひみつ−木はさまざまに形を変えて、人々の生活を支えています。B環境を学ぼう−地球環境と森林(人工林)は切ってもきれない関係です。どうしてでしょう?C合板を知ろう−私たちの身近にあり、生活に欠かせない合板はどのようにして作られるのでしょう。D木のまち−木場から新木場に移転したのはなぜ?江戸時代の木場の風景や、使われていた道具を見てみよう。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 (最終入館時間16:30) 休館日:月曜日、火曜日、祝日、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒136-8405 東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワー3F/4F 地図 |
交通アクセス | (1)【電車】東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京りんかい高速鉄道 「新木場駅」徒歩7分 (2)【バス】東京メトロ東西線「東陽町駅」Aのりば/木11甲『新木場(循環)』、「新木場駅一丁目バス停」下車→徒歩1分 (3)【車】首都高速湾岸線/新木場出口より3分 |
木材・合板博物館のクチコミ
-
木材好きにはおすすめです
木材と合板の博物館だけあって、たくさんの木材に囲まれて木の香りがとてもよかったです。癒されてみることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
木が好きなかたはぜひ。
たくさんの種類の木材に触れる事ができるのでとても面白かったです。合板も知らないようなものまであり面白いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月8日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
子供連れで行く木材の博物館
木材の町東京都江東区木場にある。館内に木工教室もあり子供連れで行くとよい。入場無料であることも魅力である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月22日
このクチコミは参考になりましたか? 3
木材・合板博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 木材・合板博物館(モクザイ・ゴウハンハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒136-8405 東京都江東区新木場1-7-22 新木場タワー3F/4F
|
交通アクセス | (1)【電車】東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京りんかい高速鉄道 「新木場駅」徒歩7分 (2)【バス】東京メトロ東西線「東陽町駅」Aのりば/木11甲『新木場(循環)』、「新木場駅一丁目バス停」下車→徒歩1分 (3)【車】首都高速湾岸線/新木場出口より3分 |
営業期間 | 開館時間:10:00〜17:00 (最終入館時間16:30) 休館日:月曜日、火曜日、祝日、年末年始 |
料金 | 大人:無料 子供:無料 |
その他 | ミュージアムショップ |
実演 | ベニヤレース |
駐車場 | 外の平面駐車場をご利用ください。(ビル共用、10台程度、無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-3521-6600 |
ホームページ | http://www.woodmuseum.jp/ |
最近の編集者 |
|
木材・合板博物館に関するよくある質問
-
- 木材・合板博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:10:00〜17:00 (最終入館時間16:30)
- 休館日:月曜日、火曜日、祝日、年末年始
-
- 木材・合板博物館の交通アクセスは?
-
- (1)【電車】東京メトロ有楽町線、JR京葉線、東京りんかい高速鉄道 「新木場駅」徒歩7分
- (2)【バス】東京メトロ東西線「東陽町駅」Aのりば/木11甲『新木場(循環)』、「新木場駅一丁目バス停」下車→徒歩1分
- (3)【車】首都高速湾岸線/新木場出口より3分
-
- 木材・合板博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 夢の島公園 - 約780m (徒歩約10分)
- 第五福竜丸 - 約770m (徒歩約10分)
- 東京都夢の島熱帯植物館 - 約660m (徒歩約9分)
- 都立夢の島公園 - 約610m (徒歩約8分)
-
- 木材・合板博物館の年齢層は?
-
- 木材・合板博物館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 木材・合板博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 木材・合板博物館の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
木材・合板博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 57%
- 1〜2時間 43%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 13%
- 普通 38%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 32%
- 40代 26%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 52%
- 2人 36%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 67%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 0%