淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本三大巨桜の一つ「淡墨桜」を中心に整備されています - 淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)のクチコミ
グルメツウ キヨさん 男性/60代
- カップル・夫婦
-
淡墨桜
by キヨさん(2017年8月14日撮影)
いいね 6 -
淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)
by キヨさん(2017年8月14日撮影)
いいね 2
実際に開花の時期には行ってないので、薄墨の名にあるような、桜の咲いたところを ぜひ見たいと思っていますが、夏のこの時期でも桜の巨木は他を圧倒する姿でした。淡墨桜を中心に周囲が公園になっていて、「桜の資料館」もあります。エドヒガン桜は日本三大巨桜に薄墨桜と共に挙げられている神代桜もそうですが、太い幹に大きく張った枝が印象に残ります。
- 行った時期:2017年8月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月2日
- このクチコミは参考になりましたか?11はい
キヨさんの他のクチコミ
-
無鉄砲 大阪本店
大阪府大阪市浪速区/ラーメン
京都木津川に本店を構え奈良を中心に展開する無鉄砲の大阪店です。豚骨と魚介のダブルスープで知...
-
愛染堂勝鬘院(愛染さん)
大阪府大阪市天王寺区/その他神社・神宮・寺院
大阪の人には「あいぜんさん」の方がなじみがあると思いますが聖徳太子によって建立された歴史あ...
-
てんしば
大阪府大阪市天王寺区/公園・庭園
天王寺公園のエントランスにある広い芝生広場で、できた当初は、広くてあか抜けた場所に感じまし...
-
旧黒田藩蔵屋敷長屋門
大阪府大阪市天王寺区/歴史的建造物
かつて黒田藩は現在の中之島にあったそうですが、中之島の開発で、蔵屋敷長屋門は大阪府に寄付さ...
淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)の新着クチコミ
-
薄墨公園
薄墨桜は岐阜県本巣市の根尾谷にある一本桜。日本五大桜または三大桜のひとつとされる。前回訪れたのは2022年4月1日。今回は満開!ただし、雨。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月26日
- 投稿日:2023年3月28日
-
長寿の桜
樹齢1500余年 長寿の桜
蕾は薄いピンク 満開になると つややかな白色
散り際には 特異の淡い墨を引いたような色
いつもよりも早めに満開迎えた 根尾谷淡墨桜
雨音聞きながら しっとり静かに咲き誇る
若干寒さ残るこの時期に 満開の桜見れたことがうれしく
世代を超えた はかなげな美しさ 堪能しました
余談ですが 桜の時期だけかもしれませんが 駐車場代500円必要です詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月26日
他1枚の写真をみる
てつきちさん
-
淡墨桜
淡墨桜(うすずみざくら)は樹齢1500年以上のエドヒガンの古木。日本五大桜または三大巨桜のひとつとされている。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張り東西26.90m、南北20.20m。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月1日
- 投稿日:2022年4月7日
-
満開の淡墨桜
満開でした。とても大きく圧巻でした。こんな立派な桜は初めてみました。大垣駅から樽見鉄道の単線も情緒があり、沿線の桜も大変綺麗でした。1500年の樹齢は凄いですね。後ろにこの淡墨桜の二世も満開でした。樽見の駅から淡墨温泉のシャトルバスにのり温泉にいきました。とてもいい温泉でした。サウナ、ミスト、ジャグジー、寝湯、露天風呂と楽しみました。コロナでホテルの宿泊はお休みで残念でしたが、コロナの時期、密にならず最高の1日でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年4月12日
-
満開の桜の雪景色
2019年4月10日に寒波が押し寄せてきた日に、日本三大桜「満開の根尾谷淡墨桜」の雪景色が見られました
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年8月13日