淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
淡墨公園 (根尾谷淡墨桜)のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全156件中)
-
- 家族
平日でしたが満開の時期だったので人は多かったです。20年位前に行った記憶と全然違ってて???な感じでした。
隣に温泉があって桜見て食事するつもりが、駐車場から5〜10分歩かないと桜は見れないし、温泉は車で10分ほどの所に移っていて20年前とかなり変わってました。
駐車場は平日の割に混んでて警備員も沢山いたのですが、近い駐車場が空いてるにもかかわらず一番遠い駐車場に案内され500円。桜見て1時間ほどの滞在時間で高く思えました。一番近くに止めても坂道を5分ほど歩くので、平日は車多くても上に空きがないか確認することをお勧めします。300円で軒先駐車場があったのでどうせ歩くので混雑時はおススメです。バイクは料金は分かりませんが近くに専用駐車場がありました。
広い公園に歴史ある桜の木が1本あるだけなので子供連れの方はお弁当持って1日芝生の公園で遊ぶつもりで行くと良いかもしれません。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年4月21日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
花見に行きましたが、すごく混んでて、駐車場に入るのが大変でした。出店が並んでいて、みんな道路を歩くのですが、たまに車が通って危ない。通行止めにして歩行者天国にしてほしい- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
老木ですが、良く手入れされ本当に綺麗な花を付けていました。
このシーズンはライトアップされるので、昼、夜両方観覧する価値はあります。
駐車料金が2倍(500円×2)掛かりますが、近くの「うすずみ温泉」に入浴して
ライトアップを待つプランをオススメします。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年4月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
淡墨桜は、見ごろになると非常に混むので、
正直見頃の淡墨桜は見たことはないです。
淡墨桜ウォークの練習として雪の中を歩いて見に行きました。
雪の淡墨桜もなかなか趣があって良いものですよ。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年3月14日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
樹齢1500年と言われている薄墨桜で有名な公園です。訪れたのは夏だったので桜の花は見られませんでしたが、堂々と大きく広がる枝を見ながら満開の桜を想像しました。やはり桜の季節に訪れたいですね。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年11月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
薄墨桜は、樹齢1500年以上のエドヒガンザクラです。とても大きい桜で存在感がすごかったです。ちょうど満開のころでとても綺麗でした。- 行った時期:2013年4月
- 投稿日:2017年11月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
しだれ桜で有名な淡墨桜ですが、地元で有名でも中々遠く、しかも咲いている時期が短いのでピンポイントな時期で出かけました。
良い時期は結構観察します。かなり近くに行けます。
駐車場もあり。- 行った時期:2017年4月30日
- 投稿日:2017年10月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
桜で有名な所ですね。大木の桜は圧巻でした。団体の観光客さんが多いので落ち着いてすごすことはあまりできませんでしたが、桜から放たれるオーラに打ちのめされました。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
歴史を感じる桜です。普通の桜より全然威圧感、迫力感が違います。生きているって感じ。生命を感じる桜です!- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
テレビのニュースで放送されていて淡墨桜を一度見てみたいと思い、淡墨公園まで来ました。午前6時半に着いたので駐車場は無料でした。淡墨桜は東西が山に囲まれているため、午前7時過ぎにようやく東の山の頂上から日が出てきて、淡墨桜のバックにある山の頂上に日が当たり、徐々に淡墨桜に光が当たってくる、この時がシャッターチャンスだと
隣にいたカメラマンに教えてもらいました。やはり、光が淡墨桜に当たり出してくると、
桜の色が活き活きとしてきます。駐車場から公園までの沿道にはお土産屋や物産店が並んでいますので、安い地元の作物を購入することもお勧めします。- 行った時期:2017年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年9月18日
このクチコミは参考になりましたか?0はい