知床オプショナルツアーズSOT!
- エリア
- 
							- 
										北海道
- 
										網走・北見・知床
- 
										斜里町(斜里郡)
- 
										ウトロ香川
 
- 
										
- ジャンル
- 
								
								
								
								
								
								
								
								
								
									- 
										レジャー・体験
- 
										自然体験
 - 
										雪・スノースポーツ
- 
										スノーシュー・スノートレッキング
 - 
										雪・スノースポーツ
- 
										流氷ウォーク
 
- 
										
知床オプショナルツアーズSOT!のクチコミ一覧
1 - 10件
(全28件中)
- 
							
								雨でも楽しく歩けました じゃらんnetで遊び体験済み 知床五湖のトレッキングコースをお願いしました。 
 開始時間前にウトロのホテルにお迎えにきていただいて、
 知床五湖フィールドハウスまで送っていただきました。
 小雨が降っていて長靴やカッパなどは貸してくださいました。
 レクチャーを受けて、五湖から一湖までゆっくり説明を聞きながら3時間ほどの
 トレッキング。
 お天気が悪くてもガイドさんがお話し上手で
 あっという間の3時間でした。
 ヒグマの通った道や、野生動物の生活の跡を見ると、
 自分が大自然の中にお邪魔させてもらっていることを実感。
 雲で知床連山も見えなかったのですが、
 途中雨がピタリと止み、みるみるうちに
 雲がながれて知床連山があらわれた時は感激でした。
 風もほぼなくなり、一瞬でしたが
 残雪の知床連山を見られて良かったです。
 行き帰りの車中でも野生動物を見つけたら教えてくれたり、
 為になる話をしてくれて、終始楽しめました。
 - 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2016年6月3日
   他2枚の写真をみる 
- 
							
								流氷ウォーク最高です じゃらんnetで遊び体験済み 流氷ウォークに参加しました。 
 当日の参加メンバーは6名で、ガイドさん1名。
 各ホテル等に参加者をピックアップした後、道の駅でトイレを済ませ、事務所でドライスーツ?を着て、また車で出発。
 当日の流氷やメンバーを見て、体験スポットを選んでいるようでした。
 この日は、海にまばらに浮かんだ流氷の上を、歩いたり、流氷の海に浮かんだり、大変楽しい2時間でした。
 ほとんど寒さを感じることもなく、美しい流氷を堪能しました。
 当日の画像CDのほかに、SNSのQRコードもいただけました。- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月29日
 
- 
							
								初のガイドツアー参加 じゃらんnetで遊び体験済み 普段は観光、美味しいものなど自分の経験・勘と鼻を駆使したり、ネットで調べて旅をするのですが、知床で自然に親しむことに関してはあまりに情報不足。それで素直に案内していただこうと大枚をはたいて参加しました。知床五湖を単独で回るだけなら1時間強で終わってしまいますが、何で3時間もかけるのか? 参加して実感です。知床の動植物や自然の営みなどのレクチャーを受けながらの午前中の3時間、堪能しました。午後は、これも到底よそ者では行けない場所への案内。そりゃそうです。ガイドブックや地図にも載ってませんし、あったとしてもヒグマが怖い! 知床を熟知したガイドがいて旅行者も味わえるのです。1日1万円を高いと思うかどうかは、単にその場所へ行ったということで満足ならば高いでしょうし、いろんな自然を深く味わえることに価値を見いだせる旅行者にとっては高くないと思います。ガイドさんもベテランの領域のようですね。欲、わがままを言えば、遠くでヒグマを見たかったぁ。 - 行った時期:2017年9月2日
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年9月4日
 
- 
							
								とっても楽しかった じゃらんnetで遊び体験済み 流氷ウォーク&知床五湖トレッキングに参加。流氷ウォークは港外だったので、景色も良く良かったです。また、知床五湖トレッキングは、なんといっても雪景色の知床連山がとっても印象的。ガイドさんの案内もとってもよく、楽しかった、ありがとうございました。また行きたい! - 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年3月18日
 
- 
							
								期待以上のツアーでした。 じゃらんnetで遊び体験済み ガイドさんのブログを見て楽しそうなので決めました。 
 天候に恵まれ、湖に映る知床連山をばっちり見ることができました。
 ジョークを交えながら、突飛な質問にも丁寧に答えてくださり、とても勉強になりました。
 今度は是非冬に行きたいです。
 その節はまたよろしくお願いします。- 行った時期:2019年6月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年6月27日
 
- 
							
								最高の経験になりました。 じゃらんnetで遊び体験済み 初めての知床五湖散策はプロの方と一緒にと決めておりました。 
 結果、天気にも恵まれ、自然豊かな知床を満喫することができました。
 湖をおよぐ蛇や、オジロワシなどの動物を観察したり、
 クマの爪痕やフンを見たりと自分では気が付かないことに目を向けることができ、本当に良かったです。
 途中、湖対岸にクマが出て焦りましたが、プロの的確な判断で無事ツアーを終えることができました。
 ガイドさんは知識量も多く、大変頼りになる方です。
 皆さんにおすすめします。
 ツアー後の木道散策も絶景でした。知床のファンになりました。
 次回は流氷の季節に伺いたいです。- 行った時期:2019年7月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年7月23日
 
- 
							
								任せて安心 流氷ウォークに参加しました。家族経営のこじんまりしたショップです。その分小回りが効いています。ガイトの人柄もよいです。大満足。 - 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月8日
 
- 
							
								散策道はホントーに、奥深い! じゃらんnetで遊び体験済み 知床五湖の散策。これまでにも、何回かガイドツアーに参加。ガイドさん毎に、違った側面からの解説やコメントがあり、とても興味深く、参考になる。お話しは、とても奥深い!もちろん、共通する説明もある。 - 行った時期:2020年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年6月5日
 
- 
							
								知床五湖をのんびり散策 じゃらんnetで遊び体験済み 知床五湖の大ループツアーに参加しました。ガイドさんからは動物(熊、シカ、鳥)の痕跡についての情報や、植物の話を伺うことができとても充実した散策でした。 
 途中別チームからヒグマの目撃情報が入った際は、地図を用いてヒグマの位置を我々に説明していただくと同時に、ツアーへの影響の可能性も説明して貰えたので、一定の緊張感はありますが安心することができました。(ちなみに、ヒグマは影響のない高架木道に退避してから見ることができました)
 参加してとても良かったです。
 なお、5月〜7月のヒグマ活動期はツアーに参加しなければ地上遊歩道は歩けないので、長靴も貸してもらえて、かつウトロ温泉まで送迎してもらえるこのツアーはオススメです。- 行った時期:2020年7月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年7月27日
 
- 
							
								知床五胡を余すとこなく満喫しました! じゃらんnetで遊び体験済み 午後出発知床五胡ガイドツアーでお世話になりました!リクエスト予約(仮予約)の段階から迅速で非常に丁寧な対応に、ツアー参加前から印象がよく、予約確定前からぜひここでガイドをお願いしたいと思いました。規模の大きい会社ではここまで出来ないのではと思うあたたかい対応でした。最初にリクエストした際、催行予定であった時間では都合がつかなかったので、また機会があればお願いしようとしていたのですが、スケジュールの調整がつき改めて催行予定の時間で申し込みました。当日も、宿泊場所やツアー前後の予定にまで考慮したうえで柔軟に送迎を組んでくださる細やかな気遣いが大変有難かったです。知床の自然についての広く深い知識と、ユーモアあるガイドさんの素晴らしい案内のおかげで内容の濃い、あっという間の約3時間でした。こちらの質問にも丁寧に答えながら、絶妙なタイミングで植物や鳥、動物(動物の痕跡)の説明もしてくださり、プロの技を感じました。途中、ヒグマの足音とも思える音がして緊張が走りましたが、ガイドさんの的確な判断と指示があったので、安心して周りきることが出来ました。また別の季節に再訪したいと思います。 - 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年7月30日
   

 
												 
													 
													 
													 
									
									
									
								 
												 
													 
									
									
									
								
								
							
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
								
							
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	