湯原温泉ミュージアム
- エリア
-
-
岡山
-
津山・美作三湯・蒜山
-
真庭市
-
湯原温泉
-
- ジャンル
-
-
その他スポーツ・フィットネス
-
その他スポーツ・フィットネス
-
kenkenさんのクチコミ
-
湯原観光情報センターでひと休息
湯原温泉街を散策していると「湯原温泉ミュージアム」という看板が目に入り入館してみました。1階は湯原観光情報センターで入口付近では観光案内所、奥は工芸品などが展示されたホールとなっていました。2階には湯原温泉の歴史や民話を紹介展示するコーナー、旅行作家の野口冬人氏の記念資料室がありました。一階奥のホールにはお茶などの無料のドリンク機が設置されていてましたので、ちょっとした散策休息にもお勧めの場所です。
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月31日
kenkenさんの他のクチコミ
湯原温泉ミュージアムの新着クチコミ
-
お土産売ってました。
オオサンショウウオ(はんざき)のグッズが色々売っていました。
1Fが卓球ができたり中古漫画80円で購入できたりします。
猫が3匹いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月15日
-
ミュージアム?
ミュージアムと名付けられていますが、よくわからない施設でした。
1階は入場無料で、古本市場とスリッパ卓球場が設けられています。にゃんこが数匹いて、訪問者を出迎えてくれます。2階には「野口冬人記念資料室」があり、こちらには入場料210円が必要です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月28日
- 投稿日:2019年10月23日
-
全国各地の温泉めぐりの仕掛け人?
2階の「野口冬人記念資料室」を見るには210円が必要です。野口冬人氏のことは何も知りませんでしたので、資料室には入りませんでした。後で調べると、有名な旅行作家・温泉評論家だったお方らしいです。各地の温泉場に掲示されている温泉番付を作った人物だと知り、何となく親近感を感じた次第です。
全国各地の温泉めぐりをするのは今となっては珍しい事ではありませんが、野口冬人氏が仕掛け人だったようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月28日
- 投稿日:2019年10月23日
-
1階は時代によって様子が変わる
入場無料の1階には古本市場(はんざき店)と、卓球台がありました。卓球台は、スリッパのような形のラケットを使う、温泉地ならではのアトラクションのためのものでした。
以前は、ガラス工房やステンドグラスのギャラリーがあったようですが、古本に取って代わったようです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月28日
- 投稿日:2019年10月23日
-
温泉に関する資料館
2階部分が常設展になっていて、湯原温泉に関する歴史や民話などが展示されています。外観からは展示スペースが狭そうに見えるけど、意外と中が広く見ごたえたっぷり。最低1時間は見ていたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月25日