屋久島ガイドクラブ
- エリア
-
-
鹿児島
-
離島
-
屋久島町(熊毛郡)
-
安房
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
スキューバダイビング
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
シュノーケリング・ボートシュノーケル
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
カヌー・カヤック
-
アウトドア
-
トレッキング・登山
-
屋久島ガイドクラブのクチコミ一覧(7ページ目)
61 - 70件
(全82件中)
-
縄文杉はヘトヘトだけど楽しかった〜♪
屋久島旅行は急遽決めたので、電話対応がすんごくよかったこちらにお世話になりました!
(本当はサイト経由で申し込みたかったのですが、ギリギリすぎて・・・)
縄文杉の朝は早いです!朝4時30分宿にお迎えに来ていただきました。
やはり往復22キロ10時間というだけあって、真っ暗の中ガイドさんと合流〜♪
シャトルバス乗り場まではガイドさんの車、そこからはバスに乗り換え、登山口に。
登山口についたのが5時30分くらいだったので、朝ご飯をここでいただきました!
6時過ぎると一気に明るくなってきたのでトレッキングスタート!
トロッコ道は景色が色々と変わるし、手すりのない線路の上を歩いたりドキドキワクワク
余裕かと思いきやトロッコ道が終わったら。。。。そこからが屋久島でした!
急な階段をどこまでのぼるの?というくらい登ります!
(おちたら怖いので慎重に!)
ガイドさんがしっかりとサポートしてくれたので安心してひたすら上りまくりました!
縄文杉に到着するとみんな「これが縄文杉か〜!」「すげ〜」とあちらこちらから歓声が^^
一度は見ておきたい風景ですね。
帰り道は同じ道を帰るので、ちょっと大変ですが、ガイドさんが屋久島の歴史や自然のこと、苔のこと色々とお話ししてくれたので、ツアーは朝から夕方までずっと楽しかったです^−^- 行った時期:2018年10月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月3日
-
縄文杉最高〜!
屋久島初旅行で最初は個人で縄文杉に行く予定でしたが、往復10時間と言われていることにびびり急遽ガイドさんをお願いしました!
ガイドさんをつけて大正解でした!
縄文杉への道のりはトロッコ道は余裕だったのですが、途中から階段になったとたん・・・めちゃめちゃ階段をのぼって下りた記憶が遠くにあります。というくらい階段がありました。
ここを二人だけで行っていたかと思うと・・・
ガイドさんが励ましてくれたり、要所要所で休憩&屋久島のことをいろいろと話してくれたので、縄文杉への道のりがあっという間に感じました。
もちろん縄文杉を見たときには感動すら覚えました!
天気はよかったので、レインウェアは使わなかったのですが、山では何があるかわからないですからね。とガイドさんが言っていました。(ガイドさんのリュックには何が入っているんだろう。結構荷物を持っているように見えたけど。。。)
来年白谷雲水峡に来ますので、またよろしくお願いいたします。(今度は余裕をもって予約します!)- 行った時期:2018年10月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年12月1日
-
白谷雲水峡の雨も大満喫〜
縄文杉の次の日は予定していなかったのですが、せっかくの屋久島旅行なので縄文杉を担当してくれたガイドさんが空いているということで、白谷雲水峡も急遽お願いしてしまいました。
天気予報では曇りだったので、ちょこっとは晴れ間を期待していたのですが…雨でした。
ガイドさんが言うには晴れの屋久島もいいけど、雨の屋久島、特に白谷雲水峡は雨で苔や木々が潤って一番綺麗な風景を演出してくれるということでした。
確かにもののけの森が写真では100%伝わらないのですが、これほど緑の苔は今まで見たことなかったです!
半日ツアーだったとはいえ、ポイントポイントでたっぷりと時間取ってくれたので二人で(ガイドさんも含めたら3人かな?)写真撮りまくりしちゃいました!
次回は頂上の太鼓岩までお願いします!- 行った時期:2018年11月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年11月29日
-
屋久島情報満載
ダイビング仲間だった友人が経営している屋久島ガイドクラブ。いつもSNSで屋久島の素晴らしい自然を発信するのを見ると都会の喧騒を忘れられてありがたいです。
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月28日
-
屋久島らしい自然や天気を満喫できました!
11月でシーズンオフなのか、ガイドさんとうちら夫婦のマンツーマンガイド最高でした!
天気予報では晴れだったのでこのまま天気もももつかな〜と思ったのですが、さすが屋久島。
1ヶ月35日雨が降ると言われているように、雨が降ってきちゃいました(^_^;)
レインウェアはきたものの、縄文杉までの道のりは森の中なので多少の雨であれば快適なミストを浴びているような気分でした!
途中、かなりの階段でしんどかったのですが、ガイドさんがユーモア満載のトークで励ましてくれたのはすごく心の支えになりました。(なかったら途中リタイヤしていたかも…)
一生に一度は縄文杉に行ってみるといいと思います!すんごく感動しますよ!
帰りのトロッコ道は屋久島のこと、ガイドさんの移住までの歴史(?)、町内の運動会のことなどなど笑いっぱなしな1日でした。- 行った時期:2018年11月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年11月28日
-
ワクワクがとまらない!!
初めてのダイビング。
緊張しながら旦那さんと当日を迎えました。
インストラクターさんの優しい対応とユーモア溢れる説明で
海に入りたい気持ちが一気に高まるばかり。
いざ海へ。
「あれ?前に進まない」とか「あれ?みんなみたいに沈まない」
なんて心配はいりません。
インストラクターさんはそんな気持ちを察して素早くアドバイスしてくれます。
海の世界はキラキラしていてワクワクがとまりません。
ウミガメとの出会い!!最高!!
ダイビングの楽しさを教えてもらい、旦那さんと
「またすぐにでもダイビングしたい」と話しています。
屋久島へ行ったらまたぜひお願いしたいです。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2018年9月9日
-
ウミガメに会えるシュノーケル
じゃらんnetで遊び体験済み
夏休みの最終であったからか、私たち夫婦だけでの貸切シュノーケル体験でした。初めてのシュノーケルでしたが、スーツの着方からガイドさんに楽しく丁寧に教えていただき、行ったことがない沖までガイドさんの引っ張ってくれるブイに捕まって移動。移動の間、見たことがないカラフルな海の世界に夢中でした。海の透明度も高かったそうで、熱帯魚の青やウツボの黄色がとても美しくはっきり見えました。シュノーケルの道具に慣れるのに暫くかかり、耳を上手く半分海面に出しておくことができず、折角のガイドさんのお魚の説明など、聞き逃したところがあったのが残念でした。30分ほどで本当にウミガメを目前にした時はビックリやら嬉しいやら、時間が過ぎるのを忘れて、泳いだり海藻を食べたりするカメさんを観察しました。途中、素潜りの仕方もしっかり時間をかけて教えて頂き、海底で食事するカメさんの近くまで泳いで、浮上した時にカメさんも一緒に海面に上がって来た時は交流ができたようで嬉しかったです。甲羅を手で撫でられるほど(もちろん撫でてはいませんが)近くでウミガメと泳いだことは一生の宝物の思い出です♪屋久島の人たちはウミガメを大切にするので、カメも人を怖がらないそうです。これからもそうであるよう大切にしたいと思いました。あっと言う間の2時間でした。ガイドさんのおかげで素晴らしい海の体験ができ、感謝しています。今後はシュノーケルを旅の行程に組み込んで、もっと楽しめたらいいなと思っています。本当にありがとうございました。
- 行った時期:2018年8月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年9月4日
-
台風後でしたが楽しめました
屋久島に到着したときにちょうど台風が来ており残念ながら初日に予約していたものはキャンセルとなってしまいました。ただ、子供たちはどうしてもシュノーケルをやりたいとのことでしたので話をし最終日の午前中に変更してもらいました。
雨の影響で少し濁っていましたがたくさんの魚や海ガメも見ることができとても楽しかったです。
ガイドさんも結構自由に見させてくれる感じでたまたま我が家だけでしたので気ままに見れてよかったです。また、機会があればよろしくお願いします。
ありがとうございました。- 行った時期:2018年8月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月4日
-
初めてだったけど楽しめました!
じゃらんnetで遊び体験済み
一人で初めてダイビングに挑戦しようと思い予約しました!
ガイドさんはとても面白く丁寧に教えてくれて、最初怖いところとかもあったけど無事にダイビングを終えることができました!ウミガメにも会えて写真も撮ってもらえて大満足でしたー!!おススメしたいです(⌒▽⌒)- 行った時期:2018年7月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2018年7月16日
-
とても親切
ガイドさんがとても親切だったので、苦手なダイビングも楽しく行うことが出来ました。来年もまたお願いしたいと思います。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年1月31日
