遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

越中三助焼窯元の概要

所在地を確認する

越中三助焼窯元
越中三助焼窯元
お茶碗は体験で作ったもの。
小皿は購入したもの。_越中三助焼窯元

お茶碗は体験で作ったもの。 小皿は購入したもの。

夫婦で作ったお茶碗_越中三助焼窯元

夫婦で作ったお茶碗

  • 越中三助焼窯元
  • 越中三助焼窯元
  • お茶碗は体験で作ったもの。
小皿は購入したもの。_越中三助焼窯元
  • 夫婦で作ったお茶碗_越中三助焼窯元
  • 評価分布

    満足
    83%
    やや満足
    0%
    普通
    17%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

越中三助焼窯元について

当窯元は、チューリップと散居の里で知られる富山県砺波市において、150年にわたり焼き物を作り続けて参りました。静かな田園地帯にある当窯元では、地元で取れる土を用い、この土地が生み出した草木から釉薬を作り、作陶をしております。

豊かな土地が育んだ、素朴で渋い味わいの焼き物を、皆様のくらしの中でお使いいただければ幸いに存じます。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:9時〜17時
休業日:不定休
所在地 〒939-1436  富山県砺波市福山326 地図
交通アクセス (1)お車でのアクセス砺波インターより、お車で約20分
交通機関からのアクセスJR砺波駅よりタクシーで20分

越中三助焼窯元の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

    【百五十年の伝統】 三助焼でたのしむ「ろくろ体験」で自分だけの作品を作る 

    恵まれた土地から取れる土を用い、この土地が生み出した草木から釉薬を作り、すべての工程を手作業で行っております。
    中でも代々受け継いだ、淡く深い緑色の釉薬が特徴。自分だけのオリジナルの作品が作れます。

    陶芸教室・陶芸体験

    大人

    2,500円〜
    • ポイント2%
    • 8/2

      -

      8/3

      -

      8/4

      -

      8/5

      ×

      8/6

      ×

      8/7

      ×

      8/8

      ×

      8/9

      ×

      8/10

      ×

      8/11

      ×

      8/12

      ×

      8/13

      ×

      8/14

      ×

      8/15

      ×

      8/16

      ×

      8/17

      ×

      8/18

      ×

      8/19

      ×

      8/20

      ×

      8/21

      ×

      8/22

      ×

      8/23

      ×

      8/24

      ×

      8/25

      ×

      8/26

      ×

      8/27

      ×

      8/28

      ×

      8/29

      ×

      8/30

      ×

      8/31

      ×

      9/1

    ・・・空きあり ・・・リクエスト予約可能な空きあり ×・・・空きなし −・・・受付対象外

    【百五十年の伝統】 三助焼でたのしむ「手びねり体験」で自分だけの作品を作る 《料金》おひとり様1500円

    恵まれた土地から取れる土を用い、この土地が生み出した草木から釉薬を作り、すべての工程を手作業で行っております。
    代々受け継いだ、淡く深い緑色の釉薬が特徴。自らの手でつくりあげる温かみのある作品を。

    陶芸教室・陶芸体験

    大人

    1,500円〜
    • ポイント2%
    • 8/2

      -

      8/3

      -

      8/4

      -

      8/5

      -

      8/6

      -

      8/7

      -

      8/8

      -

      8/9

      ×

      8/10

      ×

      8/11

      ×

      8/12

      ×

      8/13

      ×

      8/14

      ×

      8/15

      ×

      8/16

      ×

      8/17

      ×

      8/18

      ×

      8/19

      ×

      8/20

      ×

      8/21

      ×

      8/22

      ×

      8/23

      ×

      8/24

      ×

      8/25

      ×

      8/26

      ×

      8/27

      ×

      8/28

      ×

      8/29

      ×

      8/30

      ×

      8/31

      ×

      9/1

    ・・・空きあり ・・・リクエスト予約可能な空きあり ×・・・空きなし −・・・受付対象外

  • 【百五十年の伝統】 三助焼でたのしむ「絵付け体験」で自分だけの作品を作る 《料金》おひとり様1000円

    恵まれた土地から取れる土を用い、この土地が生み出した草木から釉薬を作り、すべての工程を手作業で行っております。
    代々受け継いだ、淡く深い緑色の釉薬が特徴。陶器に自由な絵付けをしオリジナルの作品を。

    陶芸教室・陶芸体験

    大人

    1,000円〜
    • ポイント2%
    • 8/2

      -

      8/3

      -

      8/4

      -

      8/5

      -

      8/6

      -

      8/7

      -

      8/8

      -

      8/9

      ×

      8/10

      ×

      8/11

      ×

      8/12

      ×

      8/13

      ×

      8/14

      ×

      8/15

      ×

      8/16

      ×

      8/17

      ×

      8/18

      ×

      8/19

      ×

      8/20

      ×

      8/21

      ×

      8/22

      ×

      8/23

      ×

      8/24

      ×

      8/25

      ×

      8/26

      ×

      8/27

      ×

      8/28

      ×

      8/29

      ×

      8/30

      ×

      8/31

      ×

      9/1

    ・・・空きあり ・・・リクエスト予約可能な空きあり ×・・・空きなし −・・・受付対象外

越中三助焼窯元の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 0%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 40%
  • 3時間以上 20%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 33%
  • 30代 0%
  • 40代 33%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 0%
  • 2人 20%
  • 3〜5人 60%
  • 6〜9人 20%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 25%
  • 4〜6歳 25%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 0%

越中三助焼窯元のクチコミ

  • とても丁寧に教えて下さいます

    5.0

    カップル・夫婦

    夫婦で体験をさせていただきました。
    丁寧な説明と、ご指導のお陰でろくろ初体験の素人とは思えない作品が出来上がりました。2人ともとても気に入っています。今回はお茶碗を作りました。
    ろくろがあるすぐ近くには、さまざまなな三助焼きが販売されています。
    小皿が素敵でしたので購入しました。
    160年続いている伝統ある三助焼きの魅力を皆さんにも体験して欲しいと思います。
    次は、違う物を作りにまた行こうと思っています!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年5月9日

    elcami70さん

    elcami70さん

    • お宿ツウ
    • 女性/50代
  • 初心者も本格的な陶芸体験!

    5.0

    友達同士

    これまで陶芸体験をした事がなく、一度してみたいと思い立ち、友人3人と行くことにしました。
    行ってみると、少し大きめの民家の一角に工房があり、そこには湯呑みや茶碗、花瓶など三助焼の商品が陳列された棚とろくろが2つありました。何を作りたいかとまず聞かれたので、「商品棚に置かれていたコーヒーカップみたいなものを作りたい」と答えましたが、正直なところ、経験もないので上手く作れる自信が全くありませんでした。
    しかし、いざ作り始めると、先生が手を添えて親切に教えて下さり、失敗しても先生がすぐに修復してくれるので、自分で作品を壊してしまう心配は無さそうです!!先生も話しやすい方でした!
    出来上がりは凄く綺麗なものが出来て満足です。たぶん誰が作っても納得する作品に先生が導いてくれます (笑)
    また機会があれば行こうと思います!!

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年11月23日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年11月24日

    フジケンさん

    フジケンさん

    • 男性/20代
  • 初の陶芸でしたが

    5.0

    家族

    とても丁寧に教えてくださり、子供達がとても楽しくできたと、喜んでくれ。また行きたいと言っています。。ありがたかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年8月
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:2〜3歳、7〜12歳
    • 投稿日:2020年8月12日

    はまちゃんさん

    はまちゃんさん

    • 男性/40代

越中三助焼窯元の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 越中三助焼窯元(エッチュウサンスケヤキカマモト)
所在地 〒939-1436 富山県砺波市福山326

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)お車でのアクセス砺波インターより、お車で約20分
交通機関からのアクセスJR砺波駅よりタクシーで20分
営業期間 営業時間:9時〜17時
休業日:不定休
料金・値段 1,000円〜
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

ホームページ http://sansukeyaki.com/
施設コード guide000000181524

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

越中三助焼窯元に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.