遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

真岡木綿会館

真岡木綿会館
真岡木綿会館
会館と広場_真岡木綿会館

会館と広場

お手は触れないでとのこと。_真岡木綿会館

お手は触れないでとのこと。

建物です_真岡木綿会館

建物です

コースター織り体験_真岡木綿会館

コースター織り体験

機織り機の縦糸_真岡木綿会館

機織り機の縦糸

真岡木綿会館
真岡木綿会館
  • 真岡木綿会館
  • 真岡木綿会館
  • 会館と広場_真岡木綿会館
  • お手は触れないでとのこと。_真岡木綿会館
  • 建物です_真岡木綿会館
  • コースター織り体験_真岡木綿会館
  • 機織り機の縦糸_真岡木綿会館
  • 真岡木綿会館
  • 真岡木綿会館
  • 評価分布

    満足
    25%
    やや満足
    63%
    普通
    13%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

真岡木綿会館について

木綿で有名な真岡市の中心で生産工程の見学ができ、機織り、染色の体験ができます。「真岡もめん」の素朴な風合いと肌触りの良さを体験してください。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業時間:10:00〜17:00(入館は16:00迄)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
所在地 〒321-4305  栃木県真岡市荒町2162-1 地図
交通アクセス (1)東北自動車道「栃木都賀JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分。常磐自動車道「友部JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分 。
(2)JR宇都宮線小山駅〜水戸線乗換〜下館駅〜真岡鐡道乗換〜真岡駅より徒歩約15分。

真岡木綿会館のクチコミ

  • 真岡もめんに親しむことができる施設

    4.0

    家族

    真岡の街中にある和の風情ある建物の中で、見学や体験を通して真岡もめんに親しむことができる施設。もめんを購入することもできます。外には軽食の販売や素敵な広場もあるので、体験後にはそこでくつろぐのもオススメです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:親・祖父母、その他
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年6月25日

    みいさん

    みいさん

    • グルメツウ
    • 女性/20代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 職人の方が案内してくれます。

    5.0

    家族

    間近で、木綿を織っているところを見せてくれます。
    細かい手仕事を職人の方が説明しながら見せてくれ、写真撮影も自由です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年7月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、親・祖父母
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年11月3日

    タンタンさん

    タンタンさん

    • グルメツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • プライベート感覚の見学と体験コース!

    4.0

    家族

    江戸時代には日本の木綿市場を一手に仕切りながらも、外国から入ってきた安い品物に押されてすたれてしまい、現在では工芸品のような扱いになっている真岡木綿。そちらに関する資料館/体験館のような場所です。
    建物も割と新しいのですが、訪れる人もあまり多くはなく、実際に見学しようとするとほぼマンツーマンで会館の人が解説をしてくれます。1階には実際に機織りをしている織機が広がり、作業をしている方もいらっしゃいます。
    2階は機織り体験のコーナーになっており、コースターを織ることが出来るようになっています。2016年現在ですと、観光案内所や高速道路サービスエリアなどで配っている栃木パスポートなるもの持参なら、コースター織り通常700円のところ、500円で体験できるようになっています。
    染物体験も行っていますが、最低人数が5人から。
    それよりも少ない人数で体験したい場合は毎月日にちが決まっていますので、まずは問い合わせをしてみるのがいいでしょう。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2016年8月5日

    ぷるけんさん

    ぷるけんさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

真岡木綿会館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 真岡木綿会館(モオカモメンカイカン)
所在地 〒321-4305 栃木県真岡市荒町2162-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)東北自動車道「栃木都賀JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分。常磐自動車道「友部JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分 。
(2)JR宇都宮線小山駅〜水戸線乗換〜下館駅〜真岡鐡道乗換〜真岡駅より徒歩約15分。
営業期間 営業時間:10:00〜17:00(入館は16:00迄)
定休日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
料金 その他:無料
駐車場 40台(無料)
その他情報 その他:機織り、染色体験は要予約
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0285-83-2560
ホームページ http://www.mokamomen.com
最近の編集者
じゃらん
新規作成

真岡木綿会館に関するよくある質問

  • 真岡木綿会館の営業時間/期間は?
    • 営業時間:10:00〜17:00(入館は16:00迄)
    • 定休日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
  • 真岡木綿会館の交通アクセスは?
    • (1)東北自動車道「栃木都賀JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分。常磐自動車道「友部JCT」経由〜北関東自動車道「真岡IC」より約10分 。
    • (2)JR宇都宮線小山駅〜水戸線乗換〜下館駅〜真岡鐡道乗換〜真岡駅より徒歩約15分。
  • 真岡木綿会館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 真岡木綿会館の年齢層は?
    • 真岡木綿会館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 真岡木綿会館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 真岡木綿会館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

真岡木綿会館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 86%
  • 1〜2時間 14%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 29%
  • やや空き 43%
  • 普通 14%
  • やや混雑 14%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 25%
  • 30代 0%
  • 40代 63%
  • 50代以上 13%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 100%
訪問人数
  • 1人 25%
  • 2人 25%
  • 3〜5人 50%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 100%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.