大館・小坂鉄道レールバイク
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大館・小坂鉄道レールバイク
所在地を確認する

鉄橋はスリル満点!(安全柵を設置しています)

車両は全部で14両。お選びいただけます。

勾配もなんのその!

電車でも自転車でもない不思議な感覚!

雨が降っても走れます!(カッパをご用意ください。販売もしています)

トロッコは乗っているだけ。もう乗れないと思っていた小坂鉄道にまた乗車できます。

段差のある4人乗りタイプは展望も利いて爽快! (3号車か4号車とご指定ください)

3人でご乗車できるタイプです。自転車にはまだ早いお子様を真ん中に。シートベルト付きです。(6号車)

2人乗りタイプは数種類あります。

幼稚園年中さん〜小1くらいまでのお子様と一緒に。ヘルメットもご用意。(9号車)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大館・小坂鉄道レールバイクについて
小坂鉄道レールバイクは、平成21年に100年の歴史に幕を閉じた旧小坂鉄道の廃線を活用し、自転車駆動でレールを走行するアクティビティです。
常設の「長木渓谷コース」は片道約2Kmを往復する長木川沿いの爽やかな林間コースです。走行時間は約30分です。途中に鉄橋もありスリル満点!線路と車輪のガタンゴトンという音と振動は自分が列車を運転しているかのよう。単線のため折り返し地点にターンテーブルを設置しています。
車両は2人乗りと4人乗りのレールバイクがあります。ペダルに足が届かない方はお断りする場合があります。(大人の方と同乗される場合は乗車出来ますが、小学校低学年以下の場合は事前にご相談くだされば車両タイプをご提案いたします)
また幼稚園年長〜小1くらいまでのお子様と同乗出来る車両(9号車)もあります。
漕ぎたくない方は、電動車で牽引するトロッコ客車をお選びください。
2022年の運行は、4月16日から11月13日までです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 窓口時間:8:30〜16:30 営業時間:9:00〜16:00 毎時00分/30分発車(10分前受付終了) 16:00が最終出発 休業日:毎週水曜日・木曜日(ただし、国民の祝日と8月は毎日運行) その他:2022年の営業は、11月13日までです。 |
---|---|
所在地 | 〒017-0021 秋田県大館市雪沢字大滝30-2地内 地図 |
交通アクセス | (1)JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください (2)東北自動車道「小坂IC」から車で大館市方向へ樹海ライン(県道2号)約20分 至近場所に右折看板あり (3)大館市内から車で樹海ライン(県道2号)約10分 至近場所に左折看板あり (4)大館能代空港からリムジンバスで大館駅前(約45分)、JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ (5)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約140分(大館駅前)/花輪線で約3時間(大館駅) JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ (6)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約90分(青森行き「小坂高校前」下車) 秋北バス「長根山運動公園前行き」で約15分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください |
大館・小坂鉄道レールバイクのクチコミ
-
グループ構成にあったバイクが選べる!
大人二人、小学校低学年と幼稚園生の子供二人の計四人で乗りました。
バイクの種類はたくさんあったので、私たちは大人二人が電動アシスト自転車で漕ぎ、ことも二人が毎に乗るタイプを選びました(事前にHP
でグループ構成にあったものを調べて予約)当日は雨が降ったりやんだりでしたが、受付でレインコートを一着200円で売っていたので、家族分購入して乗りました。
景色もよく、子供たちも楽しんでおり、また乗りたいなと思いました。
子連れでも、大人のみでもおすすめです!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月31日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
鉄道ファンには魅力的
全体的に小規模な施設ではあるが、寝台特急「あけぼの」の車両が残されていて、車内を見れて良かった。また、別料金ではあるが、レールバイクに乗れて子供も楽しんでました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
景色を見ながら楽しめます
自転車こぎながら周りの景色を堪能できます。道路と平行になっているところもあるので車に向かって手を振ったこともあります。線路の上を走れる楽しさは子供から大人まで楽しめると思います。3人乗りだと1人は乗ってるだけになります。ただ自転車久々にこぐ人は筋肉痛なってしまうかも?
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年11月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
大館・小坂鉄道レールバイクの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大館・小坂鉄道レールバイク(オオダテ・コサカテツドウレールバイク) |
---|---|
所在地 |
〒017-0021 秋田県大館市雪沢字大滝30-2地内
|
交通アクセス | (1)JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください (2)東北自動車道「小坂IC」から車で大館市方向へ樹海ライン(県道2号)約20分 至近場所に右折看板あり (3)大館市内から車で樹海ライン(県道2号)約10分 至近場所に左折看板あり (4)大館能代空港からリムジンバスで大館駅前(約45分)、JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ (5)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約140分(大館駅前)/花輪線で約3時間(大館駅) JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ (6)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約90分(青森行き「小坂高校前」下車) 秋北バス「長根山運動公園前行き」で約15分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください |
営業期間 | 窓口時間:8:30〜16:30 営業時間:9:00〜16:00 毎時00分/30分発車(10分前受付終了) 16:00が最終出発 休業日:毎週水曜日・木曜日(ただし、国民の祝日と8月は毎日運行) その他:2022年の営業は、11月13日までです。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0186-50-2555 |
ホームページ | https://railbike.jp/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
大館・小坂鉄道レールバイクに関するよくある質問
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの営業時間/期間は?
-
- 窓口時間:8:30〜16:30
- 営業時間:9:00〜16:00 毎時00分/30分発車(10分前受付終了) 16:00が最終出発
- 休業日:毎週水曜日・木曜日(ただし、国民の祝日と8月は毎日運行)
- その他:2022年の営業は、11月13日までです。
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの交通アクセスは?
-
- (1)JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください
- (2)東北自動車道「小坂IC」から車で大館市方向へ樹海ライン(県道2号)約20分 至近場所に右折看板あり
- (3)大館市内から車で樹海ライン(県道2号)約10分 至近場所に左折看板あり
- (4)大館能代空港からリムジンバスで大館駅前(約45分)、JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ
- (5)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約140分(大館駅前)/花輪線で約3時間(大館駅) JR大館駅から秋北バス「小坂行き」で約20分「清風荘前」下車すぐ
- (6)東北新幹線盛岡下車 高速バスで約90分(青森行き「小坂高校前」下車) 秋北バス「長根山運動公園前行き」で約15分「清風荘前」下車すぐ ※本数が少ないためご注意ください
-
- その他おすすめの乗り物は?
-
- 大館・小坂鉄道レールバイク周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 四十八滝温泉(大館市立老人福祉センター) - 約750m (徒歩約10分)
- ゆきさわ産直センター - 約3.8km
- 長木渓流 - 約750m (徒歩約10分)
- 雪沢温泉 大雪 - 約1.3km (徒歩約16分)
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの年齢層は?
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大館・小坂鉄道レールバイクの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大館・小坂鉄道レールバイクの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 58%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 36%
- 普通 18%
- やや混雑 45%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 40%
- 40代 35%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 21%
- 3〜5人 57%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 9%
- 7〜12歳 55%
- 13歳以上 36%