有松・鳴海絞会館
- エリア
-
-
愛知
-
名古屋
-
名古屋市緑区
-
有松
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
染色・染物体験
-
有松・鳴海絞会館のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件
(全28件中)
-
絞り体験
じゃらんnetで遊び体験済み
染め作業があると思っていたが、絞りのみでした。
デザインが選べ、プリントされているしるしを縫って絞っていきます。裁縫が苦手な主人の方が案外スムーズに縫えて楽しくやっていました。怖い職人さんが教えてくださると思っていたんですが、親しみある優しいおばあちゃんたちでほっこりしました。染め上がったものは郵送か来店か選べます。わりと近いのでとりに行きました。紐をほどくまでどんな模様なのかお楽しみです。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年8月2日
-
絞り祭り
6月の有松絞り祭りのときに立ち寄りました。人が多くてあまりゆっくり見ることはできませんでしたので、空いてるときにまた訪れたいと思います。伝統の技や歴史的に、勉強にもなりそうです。
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月9日
-
街並みも見応えあり
絞り祭りでお邪魔しました。伝統的な街並みも見応えありました。絞りで作られた作品はどれも素敵でした。次回は体験をしたいです。
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月26日
-
有松絞りも販売してる
有松絞りに関した資料館も併設されています。
一階は有松絞りをたくさん販売していて、他の専門店よりやや安いので、お気に入りがあれば購入もいいですよ。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月23日
-
お土産
名鉄名古屋本線有松駅から徒歩5分程度に位置にあります。道中の古い街並みを堪能出来ます。中に入ると、一階に有松絞に関わるお品が展示販売されていました。体験コーナーもありますので楽しめると思います。
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年1月2日
-
2階では有松絞りの実演も
1階は有松絞り関連商品が販売され、2階は資料館になっています。階段を上がったところで2名の方が有松絞りを実演していてびっくり。じっくりとお話を聞くことができました。
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月21日
-
有松散策に
有松の町並みを散策した際に立ち寄りました。中はお土産の販売や体験コーナーもあります。有料コーナーは入っていないのでわかりません。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月29日
-
多くの絞り染
店内1階には多くの小物から和服まで、有松絞りの品々が展示販売されている。女性ものが中心で、買い物をする人もほとんどが女性で男性にはやや場違いな感じであったが、めげずにおみやげのTシャツなどを購入した。割と良心的な手ごろな価格である。
- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月5日
-
楽しかった
ハンカチなどの簡単な絞りを体験できる施設です。街並みもとても素敵なので、半日くらいゆっくりぷらぷら歩けました。
- 行った時期:2017年4月
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年8月1日
-
伝統工芸が楽しく体験できます
じゃらんnetで遊び体験済み
娘が学校で「有松の街並み」、および「有松絞」について学んだのをきっかけに、絞会館に行ってきました。
1階は販売所、2回は実演や、様々な展示物を見学することができるほか、体験ができます。
わたしは、子供二人(中1、小4)とハンカチづくりの体験をさせていただきました。
初めてでしたが、伝統工芸士さんが、丁寧に教えてくださり、世界に一つのかけがえのないハンカチができました。
実演、展示室も、とても見ごたえがあります。
歴史が今につながる有松で、素敵な一日を過ごさせていただきました。- 行った時期:2017年2月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月18日