観光ネットワーク奄美
- エリア
-
-
鹿児島
-
離島
-
奄美市
-
名瀬幸町
-
- ジャンル
-
-
ウォータースポーツ・マリンスポーツ
-
マングローブカヤック・カヌー
-
アウトドア
-
トレッキング・登山
-
レジャー・体験
-
自然体験
-
なおさんさんのクチコミ
-
マングローブカヌー、最高!
じゃらんnetで遊び体験済み
午前は金作原の散策。普段登山をするので、少し拍子抜けしました。期待が大きすぎたかな。
昼は一旦町まで戻って自由に昼食をとり、午後はマングローブカヌー。午前とは全く違う方向へガイドさんも交代して車で30分かけて移動します。(参加者も午前は8人、午後は3人でした)初めてのカヌーでしたが、大丈夫!風を切り、潮に乗って漕ぎます。気持ちいい〜。60歳近いオバサンですが、楽しかったですよ。シオマネキの観察やマングローブについて詳しく教えていただきました。機会があればまたカヌーしたいなあ。
奄美の一人旅でしたが、とても有意義に遊べて良かった。- 行った時期:2019年7月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年7月2日
なおさんさん
ぎーさんさんの他のクチコミ
-
鴨宮ステーションホテル
神奈川県小田原
リフォームされていて部屋はきれい、水回りも余裕がありました。 部屋は広くて良いのですが、な...
-
オクマ プライベートビーチ & リゾート
沖縄県国頭
白い砂浜、久しぶりのリゾートホテルでした。 沖縄もこの時期(1月)ここまで来たら、静かにゆっ...
-
フェニックスパークホテル
沖縄県名護
安くて快適。ケチの付けようのないホテルです。 ホテル続きの居酒屋私も利用しました。 口コミ...
-
みはらしの宿 ふろんでん
大分県日田・天ヶ瀬
「ふろんでん」ていう名前が少々不安でありましたが、杞憂でした! 部屋は広くてきれいで、お風...
観光ネットワーク奄美の新着クチコミ
-
金作原原生林探検+マングローブカヌーコース
金作原原生林探検+マングローブカヌーコースに夫婦で参加しました。
潮の満ち引きの関係で、午前中は金作原原生林探検に、午後にマングローブカヌーコースの順でした。
市内のホテルに送迎していただきましたが、車の中に荷物なども置かせていただけるので帽子、マリンシューズ、着替え、飲み物なども持って行って大丈夫です。原生林の中は木陰となり過ごしやすく、もともと車道だった砂利道を歩くので歩きやすかったです。途中、蝶々やトンボ、ヘビ、カエルなども見られました。タブレットを使用した説明もわかりやすかったです。
一旦市内に戻ってアーケード街で自由に昼食休憩しました。マングローブカヌーはライフジャケット着用で、ペットボトルや携帯電話も持っていくことができます。危ない箇所はありませんが、カヌーを降りて泥のなかを歩いたり、干潟に上陸したりしたのでマリンシューズが役に立ちました。水着を着る必要はありませんが、多少汚れるのは覚悟しておいたほうが良いです。マングローブが間近に見れて、カニや魚もたくさん見られたのでとても良い体験でした。ガイドさんに写真も撮ってもらえたので嬉しかったです。どうもありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年7月11日
-
知識豊富なガイドさんがすばらしい!奄美大島の歴史や地理についてもたくさん教えていただきました
金作原探検コースに参加しました。1人参加を受けていただき、2人グループの方と一緒に案内していただきました。予約の段階で、1人参加は断られることが多かったので、まず、そこがありがたかったです。ホテルからのピックアップ後からすぐに、いろいろな説明が始まりましたが、奄美大島の歴史や地理、島の方の生活、島の生物についてのあれこれ、豊富な話題は尽きることがなく、非常に興味深かったです。また、たいへんわかりやすかったです。駐車場に着き、歩きはじめてからはタブレットを駆使して、島の生き物の画像のみならず鳴き声まで聞かせていただき、実はこの日、別のナイトツアーに参加したのですが、その際にも役立ちました。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年7月4日
-
金作原に入れてよかった!
金作原には、ガイドさんなしでは入れないことになっているので、世界遺産の一つである自然に触れられて良かったです。
ガイドさんと一緒に歩いたおかげで、普通に歩いていたら通り過ぎてしまうような植物や生き物について知ることができました。
ワラビのような形からあの葉っぱが広がるなんて、神秘的です。
あいにくの雨でしたが、傘を貸していただけて、助かりした。かなり寒かったし、くつの仲間でびしょびしょになりましたが、山は天気が変わりやすいので仕方ないですね。天気のいい時にもう一度行ってみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年12月30日
-
シニア夫婦旅
シニア夫婦旅で、行きました。ガイドさんに案内してもらいながらの観光をしました。
往復約90分の散策ツアーでした。シニアでも大丈夫な歩く距離でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月4日
-
11月はそこそこ寒いので準備を
観光ネットワークの事務所に集合。一組遅れてきました。奄美大島は縦に長いので遅れないようきをつけましょう!車を、少し離れた所定の場所に移動してもらいバンで金作原まで1時間。途中トイレにいきました。
雨は大丈夫でしたが、風が強く気温は20度近くあっても肌寒く長袖1枚+半袖にウィンドブレーカーでも手が冷えました。ヒートテックでもいいかも。
帰宅するときもソテツのカイガラムシ被害や新しい温泉の話など奄美大島のアレコレを聞けて楽しかったです。
朴訥にお話しされるガイドさんですが、熱心で興味深く参考になりました。
平坦な道なので同行した80歳近くの友人も問題なかったようです。 おすすめですー
ツアーはゆっくりと植物や金作原の成り立ちを聞きながら、写真も撮りながら往復1時間。寒さからトカゲやカエルはいなかったですが楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2024年11月30日