今帰仁城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
今帰仁城跡のクチコミ一覧(26ページ目)
251 - 260件 (全332件中)
-
- カップル・夫婦
おすすめ時期は、1月下旬の桜開花時期です。桜と今帰仁城跡を一緒に撮影出来ます。リュウキュウアサギマダラが数千匹単位で越冬しているのを敷地内で見たこともあります。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
山王時代の北山の拠点。統一事業に乗り出した巴志と同行した護佐丸により陥落される。廃城にはならず、巴志の息子を北山監守として派遣している。こちらのグスクは観光客が思った以上にいました。食べ物屋、お土産屋もあり、今帰仁村歴史文化センターも一緒に見学できます(単独の場合は150円)。那覇からは高速使って2時間ほどかかります。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
行くなら、桜の咲いている時期ですかね。首里城と違い武骨な感じがして良いと思います。歴史文化センターもこじんまりしていて結構好きです。- 行った時期:2013年12月
- 投稿日:2016年12月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
青い海、石垣、城跡、桜、こんなのがキーワードですね。晴天だったので、青い空に桜のピンクが映え、印象的でした。- 行った時期:2016年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2016年12月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
たまたま行った際に地元の演劇が行われており見ることが出来ました。
夜でしたが、ライトアップされて演劇まで見れてラッキーでした。- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年12月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今帰仁城跡には歴史文化センターが併設されています。琉球王朝時代の民族や、日常生活の文化などが解説されていて、結構面白いですよ。城跡も雄大で、色々整備されていまして、見ごたえ十分です。- 行った時期:2016年12月9日
- 投稿日:2016年12月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
コースの登った先からみる景色は本当に綺麗です。舗装しているところがあり、歩きやすい靴で行った方がいいと思いました。お土産やさんなどもあります。- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月13日
Meik0さん 女性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
石垣の写真を見る限りでは、さほどの場所と思われません。
でも、実際に石門を潜り、石畳の登り道はかつてどの城にも見たことない空間となっています。
今帰仁城跡は実際に遺構を巡らないと、その空間のすばらしさが体感できません。石畳を高台へと導かれて行くと、周囲の空間や海の景観のすばらしさが体感できます。
惜しむらくは、かつての建物などの様子を窺い知ることができないことです。(せめて毛越寺のようにかつての景観が見られれば嬉しいのですが・・・)
自然と人が作り上げた遺構で、その遺構空間を是非体感して下さい。- 行った時期:2016年12月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年12月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
城があったのかなぁと思うと感慨深いです!\(^o^)/!いって感じて、癒されてほしいと思います!なんもないのですが、それもまたいい感じがします。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年12月10日
グルメツウ ひさよさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
今帰仁城跡は世界遺産ということもあり、人気の観光スポットでした。上から見下ろす風景はめっちゃ怖かったです。- 行った時期:2014年6月
- 投稿日:2016年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい