円山陶房
- エリア
-
-
北海道
-
札幌
-
札幌市中央区
-
大通西
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
円山陶房の概要
所在地を確認する

スタッフが丁寧に指導いたします。

手びねりは器から置物まで自由に制作可能! アイディアがありましたらご相談ください!

陶芸といえば電動ろくろ!比較的きれいなものを作りたい方におススメ!

札幌中央区にある交通の便が良い教室

結婚式のプレゼントや、旅行の記念にブライダル・ギフトコースも用意しております!

団体講習も受付可能です。詳しくはお問い合わせください。

小さなお子さんも楽しめます!

作品が焼きあがるまで約1か月ほどお手元に届くまでお楽しみに!

色選びは迷っちゃいます

教室は明るくて広いです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
円山陶房について
札幌市中央区の人気スポット円山にある陶芸教室です。
地下鉄『円山公園駅』5番出口から徒歩5分!札幌中心部からのアクセスも抜群!
小さなお子様からご高齢の方・障害をお持ちの方まで幅広い層にご利用いただいております。
最大50名参加可能な広いスペースで、ゆったりと作陶を楽しんでいます。
時間は午前午後・火曜と水曜は夜間も開講中なのでお仕事帰りでもOK!
講師も丁寧に制作のフォローしております。初めてでも安心してお越しください。
友人・家族や職場の仲間たちと一緒に旅行の記念や思い出を形にしてみませんか?
1名さまからご予約を承りますのでお気軽にお越しください!!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10:00〜18:00(火・水〜20:00) |
---|---|
所在地 | 〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西23丁目2-20 サンシャイン円山1F 地図 |
交通アクセス | (1)さっぽろ地下鉄東西線 円山公園駅5番出口から徒歩約5分 札幌駅から車で約10分 |
円山陶房の遊び・体験プラン
-
-
-
-
-
うつわからインテリアまでのんびりいろいろ作れます!
体験してみたい、という方からご旅行の記念まで!ぜひお気軽にどうぞ!陶芸教室・陶芸体験
大人・こども
2,750円〜 1,800円〜- ポイント2%
-
円山陶房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 21%
- 1〜2時間 74%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 10%
- やや空き 23%
- 普通 50%
- やや混雑 18%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 16%
- 30代 14%
- 40代 47%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 46%
- 3〜5人 29%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 7%
- 7〜12歳 57%
- 13歳以上 29%
円山陶房のクチコミ
-
素敵なお皿ができました
大食漢の同居人が、「でかい皿が欲しい。びっくりド◯キーくらいの皿じゃないと」と言い続けるのに耐えきれず、木の皿では扱いが難しいのでは、と思い、作ってしまえ、と体験いたしました。
ろくろは自動車運転と同じで慣れないと難しい、と先生。運転免許がない私はおっかなびっくりでしたが、とても親切に教えてくださり、土を足して成形完成、体験日から一カ月少しで受け取りました。色はたくさんの中から渋めで個性的だと思いソバ金というのにしてみました。32センチ予定でしたが、完成は更に大きめな34センチ弱。成形からは乾燥で少し縮むようで、大きめに成形してます。この大きさですが、実際ろくろをいじったのは1時間くらいでしょうか。土は一回千円少しのを2回分足してます。
1人で体験しましたが、集中するので手持ち無沙汰になることなく、楽しい体験でした。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月15日
-
気軽に体験出来て尚且つ本格的に仕上がる
手ぶらで服装も何も気にせず行きまして。通われてる方々はきちんとエプロンなどされてるので、え?汚れるのかな?時にしましたが全然そんなことはなく。
通ってる方々に混じって初心者気まずいかなと思ったらそれもなく、というより皆様自分の作品に熱中されてるので特によその人を気にかける風もなく。
それに加えて、初心者にも丁寧かつ本格的に教えてくださる先生のおかげで、以前よそで体験して不細工なのが仕上がったトラウマも消え、何なら不細工を愛するコツまで教えていただき、とっても楽しく充実した時間となりました。
感謝の域です。ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月31日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月20日
-
円山陶房アクセス良いです
友だちとの思い出作りに、初めての手粘り体験。担当の男性が、とても親切丁寧に手ほどきしていただき、楽しい時間を過ごす事が出来ました!今から
仕上がりが楽しみです。安価で体験出来るのも魅力ですし、また参加したいと思います。
未完成品でも、記念写真を撮って貰えば良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年1月20日
円山陶房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 円山陶房(マルヤマトウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒064-0820 北海道札幌市中央区大通西23丁目2-20 サンシャイン円山1F
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)さっぽろ地下鉄東西線 円山公園駅5番出口から徒歩約5分
札幌駅から車で約10分 |
営業期間 |
営業時間:10:00〜18:00(火・水〜20:00) |
料金・値段 |
1,800円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
2台 満車の際は近隣のコインパーキングに停めていただくことになります。ご了承ください。 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
あり
道具一式 ろくろ体験は使い捨てエプロン |
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
ドリンク程度ならOK |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 011-615-1858(TEL 011-615-1858 FAX 011-611-1820 Email maruyama@hokkaidotougei.com info@hokkaidotougei.com ) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://maruyama.hokkaidotougei.com/ |
施設コード | guide000000184578 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
円山陶房に関するよくある質問
-
- 円山陶房のおすすめプランは?
-
- 円山陶房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10:00〜18:00(火・水〜20:00)
-
- 円山陶房の料金・値段は?
-
- 円山陶房の料金・値段は1,800円〜です。
-
- 円山陶房の交通アクセスは?
-
- (1)さっぽろ地下鉄東西線 円山公園駅5番出口から徒歩約5分 札幌駅から車で約10分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 円山陶房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 札幌まちばしゃ - 約2.5km (徒歩約32分)
- 札幌通運クラブゲッツ - 約1.9km (徒歩約24分)
- 札幌ビューホテル大通公園 - 約1.9km (徒歩約24分)
- さっぽろテレビ塔 - 約2.8km (徒歩約36分)
-
- 円山陶房の年齢層は?
-
- 円山陶房の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 円山陶房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 円山陶房の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。