MIZKAN MUSEUM
所在地を確認する

子供が喜びそう

お酢を運んだ船の実物大の大きさに圧巻されます

受付で説明があります

【時の蔵】、酢を江戸まで運んだという江戸までの航路地図と共に巨大な木造船、弁才船(原寸大)の展示

お寿司のオブジェ

新しくてキレイな施設です

近代的本社ビル

ミツカンミュージアム入口

なりきりすし屋さん

酢造りについて学べる博物館です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
MIZKAN MUSEUMについて
ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化の魅力にふれ、楽しみ学べる体験型博物館です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館:■営業時間 9:30〜17:00 その他:■案内開始時間 9:30から30分毎(最終 15:30) *当館ではスタッフがお客さまに同行し、館内をご案内いたします。*ご見学は事前予約制となっております。あらかじめお申し込みをお願いします。 休館日:■休館日 木曜日、お盆期間、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒475-0873 愛知県半田市中村町2-6 地図 |
交通アクセス | (1)■公共交通機関ご利用の場合: 名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩13分 / JR武豊線「半田」駅下車、徒歩3分
(2)■お車をご利用の場合: 名古屋市内より(高速利用)約1時間 / 知多半島道路「半田中央I.C.」、又は「半田I.C.」より15分 |
MIZKAN MUSEUMのクチコミ
-
ダイナミックな映像と展示
素晴らしい見学用設備を作られていてビックリしました。一つ残念なのは、昔のお酢作りの展示スペースをゆっくり落ち着いて見てみたかったです。見学開始(集合)時間まで時間がなく駆け足で見なければナラず、また見学後にゆっくり見れるかなと思っていたらそこは有料見学スペースで再度お金を支払わなければならないので諦めて帰りました。MIMさんへ一つお願いです。映像は凝っていて素晴らしいのですが、お酢作りの工場内部が見れないので、せめて映像でお酢作りの工程を見る場所を作って欲しいと思います。ミツカンの取り組みや思いを伝える映像ばかりでちょっと不完全燃焼でした。よろしくお願いします。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月9日
このクチコミは参考になりましたか? 13
-
ミツカンは、太っ腹ですね。
インストラクターの丁寧な対応・説明が良かったです。施設も新しく行く価値があります。今後、説明がアトラクション的になればリピーターも増えると思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年8月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月18日
このクチコミは参考になりましたか? 7
-
なかなか手の込んだ社歴の紹介
前日に予約を取り訪れました。
以前とは違い 運河沿いがきれいに整備されよい雰囲気になっています。
ミュージアムの内容も酒粕から作るリーズナブルな酢が江戸前寿司の広がりの助けになったことなど
初めて聞く内容で面白く拝見しました
飲む酢の試飲、握りずしの握り体験コーナーなどもありお子さんでも楽しめる内容です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月10日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月19日
このクチコミは参考になりましたか? 6
MIZKAN MUSEUMの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム) |
---|---|
所在地 |
〒475-0873 愛知県半田市中村町2-6
|
交通アクセス | (1)■公共交通機関ご利用の場合: 名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩13分 / JR武豊線「半田」駅下車、徒歩3分
(2)■お車をご利用の場合: 名古屋市内より(高速利用)約1時間 / 知多半島道路「半田中央I.C.」、又は「半田I.C.」より15分 |
営業期間 | 開館:■営業時間 9:30〜17:00 その他:■案内開始時間 9:30から30分毎(最終 15:30) *当館ではスタッフがお客さまに同行し、館内をご案内いたします。*ご見学は事前予約制となっております。あらかじめお申し込みをお願いします。 休館日:■休館日 木曜日、お盆期間、年末年始 |
料金 | その他:大人:300円 中高生:200円 小学生:100円 乳幼児:無料 ※障がい者手帳をお持ちのご本人とその付き添いの方1名:半額 |
バリアフリー設備 | 授乳室:○、多目的トイレ:○ |
駐車場 | 普通自動車39台 / 他バス駐車スペースあり |
子供向け施設 | 「光の庭」では、開放的な光あふれる空間で、おすしやお鍋をテーマにした体験を通じて、食の魅力を楽しく学ぶことができます。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0569245111 |
ホームページ | http://www.mizkan.co.jp/mim/ |
最近の編集者 |
|
MIZKAN MUSEUMに関するよくある質問
-
- MIZKAN MUSEUMの営業時間/期間は?
-
- 開館:■営業時間 9:30〜17:00
- その他:■案内開始時間 9:30から30分毎(最終 15:30) *当館ではスタッフがお客さまに同行し、館内をご案内いたします。*ご見学は事前予約制となっております。あらかじめお申し込みをお願いします。
- 休館日:■休館日 木曜日、お盆期間、年末年始
-
- MIZKAN MUSEUMの交通アクセスは?
-
- (1)■公共交通機関ご利用の場合: 名鉄河和線「知多半田」駅下車、徒歩13分 / JR武豊線「半田」駅下車、徒歩3分
- (2)■お車をご利用の場合: 名古屋市内より(高速利用)約1時間 / 知多半島道路「半田中央I.C.」、又は「半田I.C.」より15分
-
- MIZKAN MUSEUM周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- MIZKAN MUSEUMの年齢層は?
-
- MIZKAN MUSEUMの年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- MIZKAN MUSEUMの子供の年齢は何歳が多い?
-
- MIZKAN MUSEUMの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
MIZKAN MUSEUMの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 18%
- 1〜2時間 74%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 11%
- 普通 42%
- やや混雑 28%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 39%
- 40代 30%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 40%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 9%
- 10人以上 5%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 21%
- 2〜3歳 21%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 0%