馬籠宿のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全559件中)
-
- 家族
妻と娘との岐阜旅行で元々行く予定ではなかったのですが、娘のオススメで立ち寄りました。
風情もあり、雰囲気もよく最高でした。
行ってよかったと思いましたね。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
石畳が整備された坂道の宿場。人気の宿場場ゆえに外国人が溢れており、騒々しいかった。ただ、上陣場跡から眺める恵那山は素晴らしい、駐車場は無料。- 行った時期:2019年10月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
地元の人によると熊を見る事はまずないとのことですが、馬籠宿まで木曽路トレッキングを行う方はもしもの時の為に借りておくのも良いでしょう。無料です。保証金1500円は妻籠宿や大妻籠で熊鈴返却時に返金されます。妻後宿観光案内所では1500円で新品売ってましたけど馬籠でも買えるのかな?- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
犬連れが多く、散歩にも最適なところでした。
ペット同伴可の食事も有り、お昼はここでいただきました。
だいたい2〜3時間ぐらいで満喫できるところです。- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
石畳の歩道を夫婦で手を繋ぎ歩きました。喫茶に立ち寄り栗菓子と冷茶で休憩。お店散策。急な歩道や階段もあり高齢者には辛いと思われます。駐車場の無料は有難かった。- 行った時期:2019年10月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
馬籠宿は結構な坂道となります。無料駐車場は上りの展望台や下りの馬籠館が有りますが下り側の駐車場をオススメします。(下り側だと初めはキツイ急坂を手ぶらで上り街並みを楽しみ帰りに重たい?お土産を買い楽な下り坂をスイスイ歩いていけるからです。)急坂につきスニーカーやトレッキングシューズを履いていった方が楽だと思います。
また、昼食は蕎麦をオススメする方が多いと思いますが私は『ますや』さんの鶏葱丼をオススメします。- 行った時期:2019年8月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
本当に江戸時代の宿場町そのものがそのまま残っている馬籠宿。江戸時代みんな歩いて江戸・京都・伊勢・大阪とゆっくりとした時間を過ごしたのでしょうね。水車小屋があり、宿屋があり、なんか本当に昔の人の往来でにぎわっていたんでしょうね。現代は、車社会であっというまに通り過ぎて何を見たいのかわからない社会ですよね。外国人にも人気が有るのがようくわかります。もう少し ゆっくりと時間を楽しみたいものですよね- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- その他
きれいな町並みで、復元された宿場町という感じがしました。
こぢんまりとして短時間で見て回れますが、石畳の道でけっこうな坂道だったので足に不安のある人は歩きやすい靴がオススメです。- 行った時期:2019年8月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2019年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
上り坂が思いの外きゅうで汗だくになります。タオルとスニーカーは必要です!
女性の方ヒールは靴擦れしますよ。
道中蕎麦屋が多く私が入った蕎麦屋はオープンスペースで店主も気さくで馬籠の話も聞けて勉強になりました。
五平餅は胡桃も入っていてめっちゃ美味しかったです- 行った時期:2019年5月29日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年9月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい