馬籠宿のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件 (全573件中)
-
- 家族
奈良井・妻籠と行ったので、馬籠宿に行きました。
しかし、お店のほとんどが冬季休業のためほとんど空いておらず、がらんとしていました。
さらに、奈良井や妻籠と比べ、坂が多く、とても歩くのが大変でした。
島崎藤村のゆかりの地ということで、藤村の資料館や藤村の友人の生家が資料館になっていたり
歴史文化にふれることができます。
馬籠も昔は長野県でしたが、現在は岐阜県の中津川市になっています。
そのせいなのか…お店に入り、お蕎麦を注文したところ、きしめんかと思うほど太いそばが出てきて
あんぐり…長野県民としては更科の白いそばに細麺でのど越し・香りを楽しむのがそばですが、
黒々した太麺が出て正直これはそばではない…と思ってしましました。
岐阜と長野ではそばも違うのでしょうか…。- 行った時期:2020年1月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
年末、旅行の途中で馬籠宿に立ち寄りました。
とにかく、空いていました。シーズンオフなのだそうですね。
多くのお店がお休みで、ちょっと寂しかったですが、木曽檜の工芸品を扱っているお店で、お買いものできてよかったです。藤村記念館では、藤村カルタを買いました。クスッと笑えるカルタです。
閑散とした町並みでしたが、町の人たちとの出会いがあり、心暖まる散策になりました。- 行った時期:2019年12月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年12月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
心がほっこりしました。
のんびりと散歩しましたが、海外のかたが多かったのに驚きましたが、ヨーロッパの方たちの個人旅行らしく、日本の旅を楽しんでいました。- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
馬籠宿は石畳の坂道が長く続く観光地です。
お土産屋さんや喫茶店なども多く並んでいて観光するのにはピッタリです。
馬籠宿の坂道を登りきったところに展望台があるので周辺の景色を一望できます。
お団子や中華まんなどの販売もありますが
観光されている方が多いので周囲に気を配ってマナーある観光をお願いします。- 行った時期:2019年11月2日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年12月12日
他4枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
妻と娘との岐阜旅行で元々行く予定ではなかったのですが、娘のオススメで立ち寄りました。
風情もあり、雰囲気もよく最高でした。
行ってよかったと思いましたね。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
石畳が整備された坂道の宿場。人気の宿場場ゆえに外国人が溢れており、騒々しいかった。ただ、上陣場跡から眺める恵那山は素晴らしい、駐車場は無料。- 行った時期:2019年10月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
地元の人によると熊を見る事はまずないとのことですが、馬籠宿まで木曽路トレッキングを行う方はもしもの時の為に借りておくのも良いでしょう。無料です。保証金1500円は妻籠宿や大妻籠で熊鈴返却時に返金されます。妻後宿観光案内所では1500円で新品売ってましたけど馬籠でも買えるのかな?- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年10月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
犬連れが多く、散歩にも最適なところでした。
ペット同伴可の食事も有り、お昼はここでいただきました。
だいたい2〜3時間ぐらいで満喫できるところです。- 行った時期:2019年10月20日
- 投稿日:2019年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
石畳の歩道を夫婦で手を繋ぎ歩きました。喫茶に立ち寄り栗菓子と冷茶で休憩。お店散策。急な歩道や階段もあり高齢者には辛いと思われます。駐車場の無料は有難かった。- 行った時期:2019年10月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
馬籠宿は結構な坂道となります。無料駐車場は上りの展望台や下りの馬籠館が有りますが下り側の駐車場をオススメします。(下り側だと初めはキツイ急坂を手ぶらで上り街並みを楽しみ帰りに重たい?お土産を買い楽な下り坂をスイスイ歩いていけるからです。)急坂につきスニーカーやトレッキングシューズを履いていった方が楽だと思います。
また、昼食は蕎麦をオススメする方が多いと思いますが私は『ますや』さんの鶏葱丼をオススメします。- 行った時期:2019年8月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい
