月夜野焼 祐太郎窯
- エリア
-
-
群馬
-
水上・月夜野・猿ヶ京・法師
-
みなかみ町(利根郡)
-
上牧
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
月夜野焼 祐太郎窯のクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全44件中)
-
家族で楽しく体験できました
じゃらんnetで遊び体験済み
家族ではじめての陶芸体験でした。
説明も丁寧&トークが面白かったです。
粘土にふれ、ロクロをまわし、集中。なかなか自分の思い通りの作品はできなかったけど、とても良かったです。どんな姿になって我が家に届くのか待ち遠しいです。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年8月11日
-
家族で楽しめる
じゃらんnetで遊び体験済み
小学生3人、大人2人で手びねり体験してきました。小学1年生も、粘土遊びの延長みたいで楽しむことが出来ました。価格も安くて嬉しい!完成は2ヶ月半〜かかるそうで、体験料の他に宅配便料金がかかります。教えて下さる先生方も優しく、とても好感がもてます。出来上がりが3月〜ですが、旅のいい思い出作りになりました。
- 行った時期:2019年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月1日
-
バースデー記念
じゃらんnetで遊び体験済み
8歳の娘の誕生日に祖母、私、娘の3人で日帰り女子旅のメインイベント!として陶芸を楽しみました。娘は生まれて初めての体験で色々と悩み考えながらも一生懸命作っている姿に成長も感じられて親子三代で楽しめました。陶芸は作る楽しみ、焼き上がりの楽しみ、使う楽しみ、、、と三度も楽しめるので、定期的に家族や兄弟家族みんなと出向きます。11月に焼き上がり届くので今は楽しみにしています。土曜日でしたが空いていてゆっくり作る事が出来ました。水上インターからすぐで、駐車場も広く無料だし、色々な陶芸体験に行った事がありますが他の陶芸体験より断然安いです。でも内容もスタッフの方の対応も丁寧で、全く心配する事がなく楽しめました。穴場的なところでまた行きたいです^ ^お子様のいる家族でも体験前に作り方の簡単な説明DVDを見せてくれるので安心です。
- 行った時期:2019年8月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年10月8日
-
家族4人で楽しかった
11歳、8歳の子供と、家族4人でろくろを体験しました!
急にコースを変えてしまったのですが、とても親切に教えていただきました。
3ヶ月経ち、作ったお茶碗が届いて、とても感激しました!!- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月13日
-
最高に楽しかったです!
じゃらんnetで遊び体験済み
大人2+中学生1+小学生1で伺いました。
ろくろコースです。
初めての体験なので、少々緊張しましたが女性スタッフの方が、親切丁寧に教えてくださり大変楽しく体験出来ました。
作品ができる上がるのは2ヶ月後との事ですので、楽しみに待ちたいと思います。- 行った時期:2019年8月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月7日
-
子どもの悲しい顔を見ることに
こちらから予約をして5月に体験。子どもも大変に喜んでおり、「仕上がりは2ヶ月後になります」の言葉で楽しみにしておりました。そして2ヶ月が経ち受取りに行くと「電話をかけていないから受け取りに来られても・・・」とのこと。出来上がったら電話で知らせることを初めて知り、2ヶ月も待ったのに出来上がっていない怠慢さ。東京からの気持ちの違う往復になりました。子どものがっかりした顔に申し訳ない気持ちになりました。
- 行った時期:2019年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月7日
-
3世代の初陶芸
じゃらんで金額と口コミを見て予約しました。
初めての体験の為、金額が安いのは体験の入口としては良かったです。
平日の為、貸切状態で女性スタッフの方も丁寧に教えてくれました。
今回の体験は大当りでした。
作品が届くのは2ヶ月後との事なので、届いた器で食事会をしようと義母と妻と娘が話してましたが、僕だけ灰皿を作ったんだよ〜(泣)- 行った時期:2019年6月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月21日
-
気軽に楽しめました
だいぶ前にこちらでろくろコースを体験して良かったので、今回は手びねりコースを大人4名で体験しました。陶芸が初めての家族もいましたが問題なくできました。500gなので、お茶碗やマグカップなど1点だけ作る感じでしたが、1時間ほどで出来たので、気軽に体験するにはとても良かったと思います。料金も他に比べてお手頃と思います。釉薬の色もすてきです。どんな風に焼き上がるのか、届くのが楽しみです。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月13日
-
初めての陶芸
じゃらんnetで遊び体験済み
家族旅行で、小学生2人の子供が手びねり体験をしました。コップ、皿、湯呑などから好きなものを選択。体験場所はとても見晴らしのいい場所で、川の流れを聞きながら、ゆったりとできました。係りの女性の方もとても親切に声をかけてくださり、大満足です。焼き上がりまで2ヶ月との事。とても楽しみです。
- 行った時期:2019年6月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月10日
-
福田祐太郎記念館
群馬県みなかみ町の上牧に在る祐太郎窯の慕陶館に立ち寄り、月夜野焼の創始者である福田祐太郎氏の記念館を観覧してきました。赤い発色の銅紅釉辰砂と青緑発色の青銅釉焼成の対比が鮮やかでした。
- 行った時期:2018年11月22日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月2日