月夜野焼 祐太郎窯
- エリア
-
-
群馬
-
水上・月夜野・猿ヶ京・法師
-
みなかみ町(利根郡)
-
上牧
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
月夜野焼 祐太郎窯のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全44件中)
-
貸し切りでゆっくりと
じゃらんnetで遊び体験済み
家族4人で手びねりコースを体験。
他にお客さんもおらず、自分たちのペースで取り組めました。
小学生が2人いましたが、お店の人も教えてくれるので、最後にはそれなりの形になります。
焼き上がりは2ヶ月後。まだ届きませんが、楽しみ^_^- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月9日
-
初めての陶芸
じゃらんnetで遊び体験済み
昔から憧れていましたが、敷居が高く感じ、体験できないでいました。
今回、ネットで簡単に予約できるのを見て、申し込みました。
工房のほうで、エプロン、タオル等準備くださり、教えて頂く方も、
親切で、リラックスして体験できました。
次回は、子供と一緒にチャレンジしようと思います。
2か月後、作品届くのが待ち遠しいです。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月20日
-
接客がゴミのようなレベルのおばさんがいる
まず房に着いて接客、説明を受けた時、最初はクセが強い人なのかなぁ程度に思った。
いざ作業して完成した後に、「これは焼けませんね」って言われ全て作り直し。
焼けない場合もあるならちゃんと指導しろよって思った。
最初の説明以降1時間に1回程度しか作業場に来なかったから、そんなのどうしようもない。
挙げ句の果てに、焼けないんですか?と聞いたら逆ギレまでされる始末。
こっちはお金を払ってるんだから、質の良いサービスを提供するべき。少なくとも最低限の楽しさを提供するべき。
二度と行きたくないし、違う体験出来る場所もこんな感じなのかと思ってしまう。- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月6日
-
残念な思い出です
じゃらんnetで遊び体験済み
電動ろくろの体験に以前より興味があり楽しみにして行きました。
教えて下さる先生も、案内してくれたお店の方も愛想がなく冷たい感じでした。
体験に至っては、自分でやりたいのに先生が「このようにします。」と、
どんどん形づくっていき先生の作品が仕上がっていきました。
「そこは、自分でやってみたいです。」と言ったら、今度は、アドバイスすらなくなり、
質問しても聞こえていないのか返事もありませんでした。
出来上がった作品に先生から一言「ゆがんでいますね。」
楽しみにして行った体験だったのに本当に嫌な気持ちになっただけでした。
作品が出来上がって、それを見るたび、その時の気持ちが思い出されるのなら
いっそのこと電動ろくろで失敗して、作品なしのが良かったのではと思っています。
一緒に行った家族もろくろの楽しさも味わえず
ろくろ=祐太郎窯=思い出したくない嫌な体験
になってしまいました。
体験ものは好きでいろいろ行っていますが、こんなことは初めてです。
充実感も、楽しさもありませんでした。
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月30日
-
接客がひどい方がおり楽しめませんでした。
彼との温泉旅行でお世話になりました。
おそろいの湯のみを作ろうと
楽しみにして予約しました。
説明をしてくださった先生は
優しく面白い方でしたが
私たちについて下さった女性の方が
素っ気なく冷たい対応でした。
説明をしてくれた女性は
違う体験者についてしまっていました。
いざ始まると
他の方の準備でしょうか?
離れてしまって
私たちはどうしたら良いのか戸惑ってしまい
崩れてしまったところに戻ってきて
手直し、というような形でした。
言葉かけについても
これではダメだといったような
否定的な声掛けしかなく
落ち込むだけでした。
また、彼の湯のみに至っては
その方がくぼみをつけて形を勝手に変えて
「この方が味があって良いですから」と
言い、こちらは直し方も分からないので
そのまま、というような状態でした。
私たちは楽しみに行っているのであって
その方に作ってもらいたいわけではないのですが…
疲れているのかもしれませんが
一応お金を払って体験しに行っているので
もう少し楽しませてくれても良いのでは、
と感じました。
他の陶芸体験に行ったこともありますが
こんな酷い対応は初めてでした。
陶芸を良い意味で広めるためにも
接客も大切だと思います。
折角素敵な文化なのに残念です。
このことは忘れて
作品が届くのは楽しみにしたいと思います。
ありがとうございました。- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月15日
-
綺麗な工房
じゃらんnetで遊び体験済み
男女二人で伺いました。
お店の奥に入っていくと、別棟の2階に教室があります。
かなり広いスペースに机と椅子が綺麗に並べてあり他の生徒さんが作られた作品もおいてあります。
髪をまとめるものを忘れてしまったんですが、エプロンの他にも腕回りにするカバー・靴が汚れないようにスリッパ・髪ゴムなどを貸してくれました。
今回、こちらへは二人で伺いましたが女性の先生がとても丁寧に生徒ごとにバランス良く教えてくれます!
先生が実際に悪い見本を注意点を含めながら説明した後に、膝にかける泥除けのタオルを敷いてスタートします。
今回は電動ろくろを使い割り当てられた粘土で作品を1つ作るか2つにするか選べました。
色味は三色から選べたので、二人で四点作成しそれぞれの器に合わせて色を選ぶ楽しさもありました。
作品を作り終わってからろくろのスペースで写真も撮って良いので記念になります。
何より先生が明るくて教え方も上手なので、初めて陶芸をチャレンジされたい方にもおすすめです。
2か月後に作品が届くのを楽しみにしています。- 行った時期:2018年6月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月17日
-
素敵な作品が並びます
旅の記念に、ご飯茶碗を探して立ち寄りました。
ご夫婦二人の静かなお店でしたが、丁寧に対応して頂きました。
陶芸体験も出来るお店ですので、次回は是非チャレンジしたいと思います。
場所は上牧温泉の『上牧』交差点を、谷川岳方面に向 かって直ぐの左手です。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月8日
-
徒歩圏内です。
月夜野焼祐太郎窯へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道株式会社上越線の上牧駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら目の前を走る県道を右の方向に水上方向に進んで行くと左側に月夜野焼祐太郎窯が見えます。
- 行った時期:2018年3月23日
- 混雑具合:空いていた
- 投稿日:2018年3月24日
-
楽しい
じゃらんnetで遊び体験済み
初めての陶芸でしたが、先生も親切でとても良い経験でした。1時間と言う事でしたが15分ぐらい長くなりましたが、スタッフの方も嫌な顔一つせず、祐太郎さんにして大正解。出来上がり届くのが待ち遠しいです。
- 行った時期:2017年11月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年12月14日
-
つきよのやき
青い色の陶器が印象的。とてもきれいな絵付けの作品もあり、様々な種類の焼き物があるので、買い物も見学も充実します。
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年10月8日