ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
温かみ - ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)のクチコミ
みぼさん 女性/50代
- 一人
-
教会にいるみたいです。
by みぼさん(2018年12月撮影)
いいね 1
小樽芸術村の三館共通券でお得に訪れました。三井銀行を見た後、入り口横のカフェでコーヒーとベルギーチョコプリンでひと休み。コーヒーは入場券あれば100円引き。メニューは飲み物とクッキー、プリンと少なめ。
美しいステンドグラスの宗教画に木の建物が温かみを与えているように感じました。家族の死を悼み寄贈されたものも少なくないとのこと。無料の音声ガイドを聞きながらゆっくり観る。静かで時が過ぎるのが早くいつの間にか閉館時間になってしまいました。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月7日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
みぼさんの他のクチコミ
-
新千歳空港ターミナルビル
北海道千歳市/その他名所
職場から直行して空港内で五島軒のカレーを食べる。最近よく止まってるJR千歳線も通常運行だった...
-
ダイナミックキッチン&バー 燦 SUN 神戸
兵庫県神戸市中央区/居酒屋
大荒れの天気で駅のそばの交通ビルでお昼にする。さすが神戸と思ったのが最後のデザートの完成度...
-
塩田千春 つながる私(アイ)
大阪府大阪市北区
塩田千春の人生の軌跡といった展覧会。植島美術館でこの人の作品を見たときにどうしてこんな作品...
-
大阪府立中之島図書館
大阪府大阪市北区/歴史的建造物
スモーブローキッチン中之島は中之島図書館の二階にある。去年の旅では満席で図書館のみ見て帰っ...
ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)の新着クチコミ
-
ステンドクラス美術館
ステンドクラス美術館には、19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、教会の窓を飾っていたステンドクラスが所蔵されている。旧高橋倉庫は大正12年(1923年)築造。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月16日
- 投稿日:2024年6月4日
-
ステンドグラスの世界
小樽芸術村全てに入館できるチケットを購入して行きました。館内にはステンドグラスがたくさん展示してあります。縦長の物が主流ですが、いろいろな形のステンドグラスがあり、教会に来たような錯覚を覚える美術館です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月23日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月3日
-
四方にそびえるステンドグラス
「小樽芸術村」としていくつかの建物があり、そのうちのひとつステンドグラス美術館へ。19世紀から20世紀のイギリスのステンドグラスが展示されています。それほど大きくはない建物ですが(この建物自体も昭和初期建設の歴史あるものです)内部は四方がステンドグラスで埋め尽くされて、息をのむほどの迫力でした。もとは教会にあったステンドグラスとのことで、宗教画がほとんどでした。入場料はおとなひとり700円。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年7月2日
- 投稿日:2022年10月26日
-
ステンドグラスって、こんなに美しかった?
海外に行けない今(コロナ禍)ヨーロッパ大好きで旅していたので、知人から聞いて居たこの場所へ〜♪
私はクリスチャンなので、ヨーロッパ各国の観光でも教会訪問は欠かせません。昔は文字が読めなかったり、書けなかったりの人々も多い中、聖書の物語は、(イエス・キリストの生涯も含む)伝道の為に教会内に、ステンドグラスと言う手法で多く作られて居ました。海外のステンドグラスを見て、私もステンドグラスでランプなどを作るように成ったので、大変興味を持って行きました。
ガラスからして、特殊技法で作られて居ましたが、ガラス作りやステンドグラス作りの様子も、映像で見られるので、とても楽しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年8月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年9月13日
-
ステンドグラスを堪能
大きなステンドグラスが幾つも展示されており、最後の晩餐をモチーフにした作品もあり、教会の中にいるような雰囲気でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年9月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年9月18日
たつさん