日本特殊陶業市民会館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
日本特殊陶業市民会館
所在地を確認する

正面から

正面より
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
日本特殊陶業市民会館について
定期的にイベントが開かれるホール
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9時〜21時30分 営業時間:受付時間 9時〜21時 ※ただし、施設点検日及び臨時休館日は9時〜17時30分 休館日:年末年始(12月29日〜1月3日) ※設備点検等のため臨時休館することがあります。 |
---|---|
所在地 | 〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目5−1 地図 |
交通アクセス | (1)JR 東海道本線・中央本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分 (2)名鉄 名鉄名古屋本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分 (3)地下鉄 名城線「金山駅」下車 徒歩3分(地下連絡通路あり) (4)市バス 「金山」下車 北へ徒歩3分 |
日本特殊陶業市民会館のクチコミ
-
音響設備に優れた日本特殊陶業市民会館
金山総合駅から大津通りを少し北に行ったところにある日本特殊陶業市民会館です。もともとは名古屋市民会館の名称でした。ここの大ホールは音響設備に優れていて有名なので多くのコンサートや演劇が開催されています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2016年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
フォレストホールでコンサート
金山夏まつりが行われていて、その一環でコンサートがフォレストホールで開かれていました。
ポッカレモン消防音楽隊が演奏をして、おもしろかったです。昔の曲等を演奏してました。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年8月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
なごや商業フェスタ
なごや商業フェスタ 春の音楽祭コロッケコンサートに当選して訪れました。
広い会場だと遠い人は顔真似など見づらいのでは?と思っていましたがスクリーンに顔のアップを映していて問題なく楽しめました。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月18日
このクチコミは参考になりましたか? 2
日本特殊陶業市民会館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日本特殊陶業市民会館(ニホントクシュトウギョウシミンカイカン) |
---|---|
所在地 |
〒460-0022 愛知県名古屋市中区金山1丁目5−1
|
交通アクセス | (1)JR 東海道本線・中央本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分 (2)名鉄 名鉄名古屋本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分 (3)地下鉄 名城線「金山駅」下車 徒歩3分(地下連絡通路あり) (4)市バス 「金山」下車 北へ徒歩3分 |
営業期間 | 開館時間:9時〜21時30分 営業時間:受付時間 9時〜21時 ※ただし、施設点検日及び臨時休館日は9時〜17時30分 休館日:年末年始(12月29日〜1月3日) ※設備点検等のため臨時休館することがあります。 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 052-331-2141 |
ホームページ | http://www.nagoya-shimin.hall-info.jp/ |
最近の編集者 |
|
日本特殊陶業市民会館に関するよくある質問
-
- 日本特殊陶業市民会館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9時〜21時30分
- 営業時間:受付時間 9時〜21時 ※ただし、施設点検日及び臨時休館日は9時〜17時30分
- 休館日:年末年始(12月29日〜1月3日) ※設備点検等のため臨時休館することがあります。
-
- 日本特殊陶業市民会館の交通アクセスは?
-
- (1)JR 東海道本線・中央本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分
- (2)名鉄 名鉄名古屋本線「金山駅」下車 北へ徒歩5分
- (3)地下鉄 名城線「金山駅」下車 徒歩3分(地下連絡通路あり)
- (4)市バス 「金山」下車 北へ徒歩3分
-
- 日本特殊陶業市民会館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 名古屋市営地下鉄名城線金山駅 - 約300m (徒歩約4分)
- ハナミズキ - 約90m (徒歩約2分)
- LADY LAB. - 約320m (徒歩約4分)
- ビアガーデン&BBQテラス URBAN 金山駅店 - 約170m (徒歩約3分)
-
- 日本特殊陶業市民会館の年齢層は?
-
- 日本特殊陶業市民会館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
日本特殊陶業市民会館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 22%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 56%
- 3時間以上 22%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 13%
- 普通 13%
- やや混雑 25%
- 混雑 50%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 20%
- 30代 48%
- 40代 16%
- 50代以上 16%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 56%
- 2人 39%
- 3〜5人 6%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%