陶芸教室 くにたち自游工房
- エリア
-
-
東京
-
八王子・立川・町田・府中・調布
-
国立市
-
中
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
まいこはんさんのクチコミ
-
あたたかさ感じながら陶芸体験
以前から陶芸体験をしてみたい!という想いがありつつ、なかなか実行には移せずいましたが、昨年ご縁があり、くにたち自游工房さんへ念願の陶芸体験をしてまいりました!
国立駅から歩くこと15分、美しい景色と個性的なお店を横目にアトリエに向かいます。地下へ下る階段では、すてきな作品の数々がお迎えしてくれるので、陶芸体験のわくわくする気持ちが一層つよくなります!
わたしは陶芸体験へ行くのが初めてで尚且つ1人で向かったので最初はとても緊張していましたが、教えて下さる先生方も、丁寧にやさしく教えてくださり、1人で行っても、初めてでも大変安心してできました!
玉づくりという方法でお茶碗を作らせていただきましたが、好きな形やサイズ感にするため粘土を手を使って高さをだしたりひねったりとマイペースに進められ、あっという間に時間が過ぎていきました…!
完成まで約1ヶ月半…!今から手元に届くのがわくわくです !
3歳のこどもから大人まで幅広い年代の方、遠方から来ていらっしゃる方など様々な方がくにたち自游工房で陶芸を楽しんでいらっしゃるとのことなので、わたしも是非また足を運びたいと思っています!
(先生方も、アトリエの空間も大変あたたかさを感じられるので終わった後はハッピーな気持ちです…!)
大変 お世話になりました*- 行った時期:2017年1月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年1月8日
陶芸教室 くにたち自游工房の新着クチコミ
-
また行きたいです。
小学3年生になる子供と二人で行きました。谷保駅から徒歩で行きましたが、場所もすぐにわかりました。小学生のろくろ体験はなかなか少なかったので、探して予約をいれさせてもらいました。ご指導はわかりやすかったですし、状況やレベルを見ながら、必要な分だけご指導頂けているように感じました。
終了後子供からも、とても楽しかった。また行きたいとすぐに言われ、手配した私としても良かったなと思いました。こどもの電動ろくろは足が届くか?など心配していましたが、足をずっとおいていなくても、同じ速度で回るろくろでしたので、特に問題ありませんでした。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2023年4月1日
ユウキさん
-
世界に一つの作品をみんなで楽しく作陶
いつも学生時代の仲間や仕事関係のグループで陶芸を楽しませて頂いてます。
花瓶やお皿、コーヒーカップなどの実用的なものから、
この間は、アマビエや干支の置物も作陶しました。
置物などは、形が複雑で難しいですが、丁寧に指導して頂き、
素人とは思えない出来栄えで完成しています。
仕事関係のメンバーとは、ぐい呑みなどを作陶し、
焼きあがった後、器を持ち寄っては飲むので場が盛り上がります。
一度参加したメンバーは毎年参加するほど、陶芸に嵌っていきます。
コロナ禍が落ち着き、またメンバーで集まって作陶できる日が来るのが
待ち遠しいです。
スタッフのみなさんもコロナ禍に負けず頑張ってください。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年2月24日
-
空気が…
ピリピリしてるというか、担当してくれた先生は優しかったのですが、それ以外のもっと偉い先生たち?のまとう空気がフレンドリーとは言い難かったです。元々気難しい人たちなのか、たまたま行った時は虫の居所が悪くてご機嫌ナナメだったのかどうかは分かりません。一度で断定するのはいけないのでね。ただ非常に近寄りがたいものを感じました。
もし何らかの事情で今は体験を受け入れたくないのなら一次募集停止するとか、人数を絞りたいなら予約可能人数を制限するとか、子供はちょっと…ならば年齢制限するとか、方法はあると思うんですがどうでしょう?
予約入れてしまったけどやめたい・他の日にしてほしいとかだったら連絡してくれればこちらも考えましたし。来ちゃいけなかったのかなと申し訳ない気分になりました。
あと、スタッフを叱る際には客の聞いてないところでのほうがいいです。叱る方にもプライドがあるのと同じに、叱られる方もプライドがありますからね。
薄く伸ばして表面を整える作業に時間を割り振りすぎ。最後せかすくらいならもっと短縮してもいいと思いますが、いかがでしょう? 子供なんかやりすぎて穴開いちゃった。
本当は絵付けもやりたかったのですが、前述のとおり何となく早く帰ったほうがよさそうな空気だったのであきらめました。
制作自体は楽しかったので、色々と残念でした。
*車で行く人への参考に↓
近くのコインパーキングに停車、約二時間で1300円でした
けっこうかかる!詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年2月2日
のえるさん
-
桜いろの入れ物ができました。
美しい桜の釉薬を使って、桜いろに仕上げてもらいました。
桜、めでたいお花。いつか、食卓を彩る桜いろ。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月30日
-
思いのほかスムーズにできた初めての陶芸
初めての陶芸で不安もありましたが先生の親切丁寧なアドバイスで最後までストレスなく体験できました。工房には意外にも小学生からご年配の方まで幅広い世代の方が作陶していて活気がありました。しかしながら作業スペースは充分に割り当てられたので集中して進められました。先生の適切な指導があったからこそですが、思いのほか簡単に自分だけのマグカップが完成、娘と共に大変満足しております。自然の粘土を手でこねる時の感触は、またやってみたくなる心地よさがありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月27日
モロ・ダンさん


