光木阿字館
- エリア
-
-
和歌山
-
高野山
-
高野町(伊都郡)
-
高野山
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
光木阿字館周辺のイベントランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 期間:
- 2025年10月16日
- 場所:
- 和歌山県高野町 総本山 金剛峯寺 伽藍 明神社
高野山の地主明神である高野明神の大祭が、毎年10月16日に行われます。明神社前にて法会の後、中学生の神輿が山内を練り歩きます。もち投げもあり、多くの参拝者が訪れます。
-
- 期間:
- 2025年10月下旬〜11月上旬
- 場所:
- 和歌山県高野町 高野山
全国に広がる高野山真言宗の総本山であり、世界遺産にも登録されている高野山では、10月下旬からモミジやイチョウなどが、赤や黄色に色づきます。たくさんの高野山真言宗の寺院が鎮座...
-
- 期間:
- 2025年4月18日〜11月17日の金〜月曜(8月5日〜21日を除く)
- 場所:
- 和歌山県高野町 総本山 金剛峯寺 阿字観道場
真言宗に伝わる瞑想法「阿字観」を、金剛峯寺の阿字観道場で体験することができます。大日如来を表す梵字の「阿」を見つめながら、心を静め、深く自分自身の内面と向き合います。僧侶...
-
- 期間:
- 2025年4月3日〜11月30日
- 場所:
- 和歌山県高野町 高野山駅(発着)、和歌山県田辺市 熊野本宮大社(発着)
高野山駅前から、美肌効果が高いとされる龍神温泉や、熊野本宮大社への交通アクセスに便利な「世界遺産『高野山・熊野』聖地巡礼バス」が、4月3日から11月30日までの間、運行されます...
-
- 期間:
- 通年(年末年始を除く)
- 場所:
- 和歌山県高野町 高野山大師教会 授戒堂
“仏のこころのあり方”を学べる授戒体験が、高野山大師教会で行われています。弘法大師より伝わる、不殺生、不妄語、不悪口といった、生きていくうえで大切な「菩薩十善戒」を、阿闍...
-
- 期間:
- 通年
- 場所:
- 和歌山県高野町 高野山大師教会内 写経室
仏教の中心的なお経である「般若心経」を、一字一句、清書します。心身を集中させ、雑念を払い、心を込めて浄書することで、心の安らぎを得る実践修行を体験することができます。※諸...
-
- 期間:
- 2025年10月11日〜12日
- 場所:
- 和歌山県橋本市 相賀大神社、相賀八幡神社、旧橋本市民会館前、JR橋本駅前 ほか
相賀大神社と相賀八幡神社の秋祭りが、2日間にわたって行われます。五穀豊穣に感謝する笛や太鼓のお囃子とともに、地車や神輿が、相賀大神社、相賀八幡神社、旧橋本市民会館前、JR橋...
-
- 期間:
- 2025年10月13日
- 場所:
- 和歌山県九度山町 古沢厳島神社
古沢厳島神社で「えびすのお渡り」と呼ばれる神事が執り行われます。厳島神社近くの氏子総代から選ばれた村の長老が、えびす面(紙製)と白髪、冠をつけ、鯛(紙製)を担いで先頭に立...
-
- 期間:
- 2025年9月14日〜10月26日
- 場所:
- 和歌山県九度山町 九度山町内各所
歴史と文化の薫り高い“九度山”の町が大きな美術館へと変わる「くどやま芸術祭」が、開催されます。高野山へと続く参詣道の起点である九度山町の“まちなか”には、古い趣のある町家...
-
- 期間:
- 2025年10月25日〜26日
- 場所:
- 和歌山県橋本市 清水地区、南馬場地区、学文路地区
清水地区、南馬場地区、学文路地区が大いに賑わう「学文路天満宮秋祭り」が行われます。神事の後、御神輿が町へ繰り出すほか、学文路天満宮境内では演芸や餅投げが行われます。宵宮に...
-
- 期間:
- 2025年10月24日〜11月16日
- 場所:
- 和歌山県橋本市 杉村公園 芝生広場特設会場
橋本市民菊の会が主催する秋恒例の「菊花展」が、杉村公園芝生広場で開催されます。さまざまな菊花が展示されるともに、和傘の装飾が施され、菊と和傘が織りなすフォトジェニックな空...