奇跡の一本松
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
奇跡の一本松のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件 (全271件中)
-
- カップル・夫婦
東北地方の震災遺構を訪ねて手を合わせていますが,若い人たち,特に小中学生にはぜひ訪ねてほしいと思います。被害を見るだけではなく,その土地で復興に立ち向かう方々の話しを聞いてほしいと思います。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月22日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
2度目の訪問になりますが、前回伺った時よりも植えられた松が成長していて月日の流れを感じながらも、わすれてはいけない気持ちを新たにしました。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
道の駅「高田松原」の近くにあります。「奇跡の一本松」までは徒歩約2〜3分ほどです。遮るものが何もないので、道の駅から見えます。
高田松原には約7万本もの松があったそうです。その中でたった1本だけ残った本当に‘’奇跡の松‘’です。東日本大震災を記憶に留め、復興を象徴するモニュメントとして立ち続けています。
*当日、花火大会が開催予定で、道路が渋滞さらに道の駅にも入れない(駐車場入口で満車のプラカードを持った係員)状態だったので、間近で見ることが出来ず、車窓から眺めました。- 行った時期:2022年10月8日
- 投稿日:2022年10月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
地元に先輩がいるので震災の時は、とても心配しました。奇跡の松や震災ヴァイオリンなどヴァイオリニストとしては、とても気になります。
何時迄も残って欲しいと願っています。- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
震災直後に行き、周りはすべて流されさら地。。
普通に生活できることのありがたさやそれを一瞬で失う怖さや辛さ、それらを自分なりに一気に考えさせられました。- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年9月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
一度は訪れたい場所でした。自然災害の教訓を学べる…改めていろいろ考えさせられる時間に。多くの人に訪れてもらいたいと思いました。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
駐車場に車を停めて、1本松まで歩いて行きました。
1本松までは大きな公園を通って行きます。非常に整備されており、復興を感じられました。
1本松を見ると、まさに奇跡と感じました。近くの建物も津波で破壊されており、1本松だけが無事だったのが不思議です。
1本松は、堤防の上から見て、その後、近くまで移動して見ました。堤防の上から見ると、全体の光景がはっきりわかります。
駐車場には、道の駅が隣接されており、土産物が売っています。
陸前高田の堤防付近は、真夏でも涼しかったです。心地よいです。- 行った時期:2022年7月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年8月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
どうしても一度見学したくなかなか時間が作れなかったのですが、やっと行けました。30分ほど周りを見ていたら・・・な、涙が止まらなくなってしまいました。ノーコメントです。- 行った時期:2022年7月
- 投稿日:2022年7月22日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
言葉を選んで書かざるをえないような切ない姿でした。鉄筋建築物でさえ壊滅的だった中で「一本松頑張ったね…辛かったね…」と声をかけたくなります。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2022年6月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
温泉ツウ おじさんさん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?0はい