有田柳窯
- エリア
-
-
佐賀
-
伊万里・有田
-
有田町(西松浦郡)
-
赤絵町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
はなちゃんさんのクチコミ
-
体験だけはいいんじゃないかな
GWの有田焼祭りでろくろ体験
簡潔に
ろくろ体験はハズレを引かなければ良い体験
作った物のが欲しい気持ちは分かるが、期待はしないほうがいい。
詳細
11時予約なのに準備が全くされてなく待たされ始まりは11時40分。先客がいたわけではない。
ろくろ体験中、娘の粘土内から仕上げに茶碗の角を取る動物の皮(だったはず…)が出てきて7割出来ていたがでボツに。
先生曰く前の人の残留物とのこと。←は?粘土の塊新しく用意していましたよね?
茶碗と湯呑み両方配送を頼んだが、来たら完全に別物。作った実物の内側に沿って削ると言われてはいたが厚さの話ではない。形!横幅も高さも広がりも作った時には妻より高く広かったのに真逆の物が届く。広がりもラーメン丼のミニサイズみたいにしたのに定食屋で出る味噌椀みたいに…娘も(略
上記2点より推測だが、先生は僕らが作った作品を潰して次の人の粘土に再利用して、作った物に寄せた(?笑)茶碗や湯呑みを発送してるのではないか?
僕らが行った時には店先に焼き上がりの発送前の作品があったので、もしあれば見てみて欲しい。老若男女な素人が作っているのに何故か多少の大小はあれ同じ形だったから。- 行った時期:2019年5月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月21日
有田柳窯の新着クチコミ
-
良い思い出になりました
1時間でお茶碗と湯飲みを作成しました。参加者6人に対して先生が1人でした。完成するか不安でしたが、先生が1人ずつしっかり見てくださったり手を添えてくださったりして無事に完成しました。とてもユーモアのある先生で、楽しかったです。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年11月6日
-
1時間で器を作るのは難しい
元々陶器市のシーズンに予約していたのをリスケして3連休の初日に体験させて貰いました。
先生はユーモアたっぷりで有田焼の歴史を教えて下さり、ろくろ体験ではポイントを交えて指導して下さいました。
皆さんの仰るように、ろくろ体験はあくまで「体験」ですので1時間で技術が習得できるわけではありませんのでご注意下さい。
2週間後に出来上がった器が届きました。
私は家族分をまとめて郵送対応したのですが、先生が手を入れて下さった中にも不思議とそれぞれ器の形が違っていて驚きました。
とてもきれいな有田焼の白で、これから器を使うのが楽しみです。
ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年10月8日
-
★駐車場情報あり★その時期だけの一時的な駐車場だったらすまん
お店の向かい(ちょい斜め横)に駐車場あり。(5台前後)
体験予定客が駐車場の場所分からず店に電話して
電話対応大変そうだったから書いときます。
先生の説明はとても分かりやすく
参加者の緊張を解いてくれるよう
ちょいボケをかましながら明るく進行してくれます!
事前に車で5分くらいの距離にある「泉山磁石場」に
行っておくと先生の話をよりイメージしやすいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月23日
-
ユーモアな先生で楽しめました!
有田焼の歴史も学べてとても勉強になりますし、何より先生のお話しがユーモアいっぱいでとても楽しい時間でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月21日
-
大人も子供も学べる有田焼
小学生と幼稚園年長を連れて行きました。特に有田焼きについては勉強せずに行ったのですが、1時間で沢山学ぶ事ができました。有田町の特徴的な原料となる白い石の成り立ち、過去の有田の歴史と今とか、磁器の良し悪し、その他いろいろネットで見つけることができない興味深い話も聞かせてもらえました。
材料を練って準備するところから形を作ってろくろから取り外すところまで実演しながら、匠のポイントをところどころ説明いただきました。その後各自でろくろでの茶碗、コップ造り開始です。ろくろ作業は難しく、回転物なので安全にも気をつけないといけないのですが、6歳でも先生のサポートで形になり喜んでました。
早めに工房についてしまったのですが、徒歩で行ける距離で香蘭社さん(昔の作品見学、お土産買える)、隣の人間国宝の今右衛門窯の作品展示見学もご紹介いただき、楽しくそちらも回れました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月16日