国立新美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国立新美術館
所在地を確認する
国立新美術館
国立新美術館
駅構内にあったポスター
国立新美術館
光の教会を同じサイズで展示
お洒落なカフェ
カフェ
かっこいい外観
ミュシャ展で唯一撮影OKな場所
トルコ至宝展
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
国立新美術館について
日本で5館目の国立美術館として2007年六本木に開館した、黒川紀章設計の美術館です。
展示スペースで展覧会を開催すること、アートライブラリーにて美術情報や資料の収集・公開をすること、講演会やシンポジウムなどの場を提供することで新しい文化の創造に寄与するという、新しいタイプの施設。
年に数回行われるワークショップは子供から大人まで様々な年齢層を対象としており、1人で、また親子でアートに触れる貴重な機会を持つことが可能です。
株式会社ひらまつが展開するレストランやカフェ、オリジナルグッズを揃えるミュージアムショップを訪れるだけでも楽しめるので、気軽に憩いの場として利用することができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館時間:企画展:10:00〜18:00(入場は17:30まで) ※会期中の毎週金曜日は20:00まで(入場は19:30まで) 営業時間:アートライブラリー、レストラン・カフェの営業時間はHPでご確認ください 休館日:毎週火曜日(祝日又は振替休日に当たる場合は開館、翌平日休館) ※その他、臨時休館日(年度によって異なる)あり / 設備維持管理日(不定)及び年末年始 |
|---|---|
| 所在地 | 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 地図 |
| 交通アクセス | (1)東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 下車。青山霊園方面改札6出口(美術館直結) (2)都営大江戸線 六本木駅 下車。7出口から徒歩約4分 (3)東京メトロ 日比谷線 六本木駅 下車。4a出口から徒歩約5分 (4)都営バス「六本木駅前」下車、徒歩約7分 or「青山斎場」下車、徒歩約5分 (5)港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂循環ルート「六本木七丁目」下車、徒歩約4分 |
国立新美術館のクチコミ
-
建物&展覧会とも素晴らしい!!
前から行きたかったのですが、その日は独立展とブルガリカレイドスその他の展覧会が開かれていました。あいにく小雨模様で外へは出られなかったのですが、建物が素晴らしくゆっくりできて1階のイートインスペースで昼食も取りました。
上記の二つは会場が広く独立展は1階から3階まであり、絵を見ながら移動できました。私は後期高齢者で「70歳以上です」と無料で見学させていただきました。力作揃いでこんなにエネルギーを持っている人がいるんだと感心しました。ブルガリは煌めく宝石がこれでもかというほど展示されていて素晴らしく、夢のような時間でした。男性の見学者の方も多く、宝石が好きな人か
または宝飾関係の仕事をされているのか等勝手に想像していました。展示会の情報を集めてまた是非行ってみたいと思いました。ロッカーに手荷物を入れて4時間程滞在しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2025年10月30日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
特別な展覧会が開かれていない日に訪れました
特別な展覧会が開かれていない週末に訪れましたが、たくさんの人が建造物を身にきたり、カフェを楽しんだり、ショップを見たりしていました。 展覧会がない日でも建物や内装をゆっくり見て回ることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月4日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
一度は見るべき建築物
外観が素晴らしく中も広々レストランもスタイリッシュで一度は行ってみるべき建築物だと思います。高い場所のレストランはちょっとお高いですが場所代と思えば不満もなし。
大学の卒業展示を見に行ったのですが、作品に勢いがあって素晴らしいものが多かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年3月1日
このクチコミは参考になりましたか? 2
国立新美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 国立新美術館(コクリツシンビジュツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
|
| 交通アクセス | (1)東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 下車。青山霊園方面改札6出口(美術館直結) (2)都営大江戸線 六本木駅 下車。7出口から徒歩約4分 (3)東京メトロ 日比谷線 六本木駅 下車。4a出口から徒歩約5分 (4)都営バス「六本木駅前」下車、徒歩約7分 or「青山斎場」下車、徒歩約5分 (5)港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂循環ルート「六本木七丁目」下車、徒歩約4分 |
| 営業期間 | 開館時間:企画展:10:00〜18:00(入場は17:30まで) ※会期中の毎週金曜日は20:00まで(入場は19:30まで) 営業時間:アートライブラリー、レストラン・カフェの営業時間はHPでご確認ください 休館日:毎週火曜日(祝日又は振替休日に当たる場合は開館、翌平日休館) ※その他、臨時休館日(年度によって異なる)あり / 設備維持管理日(不定)及び年末年始 |
| 料金 | その他:展覧会ごとに異なる |
| 駐車場 | なし 周辺の駐車場をご利用ください |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-5777-8600(ハローダイヤル) |
| ホームページ | https://www.nact.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
国立新美術館に関するよくある質問
-
- 国立新美術館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:企画展:10:00〜18:00(入場は17:30まで) ※会期中の毎週金曜日は20:00まで(入場は19:30まで)
- 営業時間:アートライブラリー、レストラン・カフェの営業時間はHPでご確認ください
- 休館日:毎週火曜日(祝日又は振替休日に当たる場合は開館、翌平日休館) ※その他、臨時休館日(年度によって異なる)あり / 設備維持管理日(不定)及び年末年始
-
- 国立新美術館の交通アクセスは?
-
- (1)東京メトロ 千代田線 乃木坂駅 下車。青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
- (2)都営大江戸線 六本木駅 下車。7出口から徒歩約4分
- (3)東京メトロ 日比谷線 六本木駅 下車。4a出口から徒歩約5分
- (4)都営バス「六本木駅前」下車、徒歩約7分 or「青山斎場」下車、徒歩約5分
- (5)港区コミュニティバス「ちぃばす」赤坂循環ルート「六本木七丁目」下車、徒歩約4分
-
- 国立新美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 六本木ヒルズ - 約660m (徒歩約9分)
- 六本木 - 約580m (徒歩約8分)
- 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 - 約1.1km (徒歩約15分)
- 出雲大社 東京分祀 - 約410m (徒歩約6分)
-
- 国立新美術館の年齢層は?
-
- 国立新美術館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 国立新美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 国立新美術館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
国立新美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 30%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 2%
- やや空き 8%
- 普通 36%
- やや混雑 35%
- 混雑 18%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 16%
- 30代 35%
- 40代 23%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 43%
- 2人 50%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 47%
