鱒飛の滝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
流れに勢いがある鱒飛の滝 - 鱒飛の滝のクチコミ
自然ツウ かっちゃんさん 男性/60代
- 一人
-
立入禁止手前ギリギリで撮った鱒飛の滝です
by かっちゃんさん(2017年9月11日撮影)
いいね 2
吹割の滝の下流にある鱒飛の滝は、川幅が狭くなっていることもあり、水量が多く勢いのある渓流瀑でした。滝近くは危ないため立入禁止になっていましたが、上からでもその勢いを感じることができました。しかし、同時に見た吹割の滝の印象が強烈すぎて、鱒飛の滝の評価が下がってしまいました。吹割の滝に比べて規模が小さい鱒飛の滝では、立入禁止区域により(安全のため当然ですが)滝全体が見えなかったのが残念でした。滝は訪問する時期や周囲の状況に大きく影響を受けることは何度も経験しています。今回は3かなと思いました。
- 行った時期:2017年9月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月31日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
かっちゃんさんの他のクチコミ
-
黒滝
兵庫県三木市/運河・河川景観
黒滝は、じゃらんの交通アクセスでは、「JR三田駅からバスで25分(渡瀬方面行きに乗り「二瀬川」...
-
不破の滝
岐阜県垂井町(不破郡)/滝・渓谷
日本の滝100選に選ばれた養老の滝を訪ねた後に、不破の滝にも行ってきました。落差15 m、幅3 mの...
-
熊久保農村公園 朝日滝
静岡県富士宮市/滝・渓谷
路線バスを利用して白糸の滝と音止の滝を訪ねた後に、朝日滝にも行ってきました。じゃらんの交通...
-
金引の滝
京都府宮津市/運河・河川景観
今福の滝を訪ねた後、「京都丹後鉄道宮福線」の喜多駅から宮村駅に向かいました(今福の滝の口コ...
鱒飛の滝の新着クチコミ
-
鱒飛の滝
高さ8m、幅6mの「鱒飛の滝」は、遡上してきた鱒がここを越えることができなかったことから、「鱒止の滝」とも呼ばれた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月7日
- 投稿日:2024年12月17日
-
鱒飛の滝
「鱒飛の滝」は「吹割の滝」の下流にある。高さ8m、幅6m。遡上してきた鱒がここを越えることができないことから「鱒止の滝」と呼ばれていた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月11日
- 投稿日:2023年11月19日
-
こちらから回りましょう。
ここを訪れるのは2回目です。
前に来たときは気の近くの遊歩道から降りてきてすぐ見えたから、凄いって思いましたが。
今回は吹割の滝の方から回ってきたからイマイチな感じ・・
見学する順を考えないと少し残念な結果になりますね。
それでも台風19号の大雨の影響で水量が多かったから迫力があってよかったですよ。
でももう一段下がったところから見てみたいな・・詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月20日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年10月23日
-
吹き割の滝の先にあります
今まで、ずっと吹き割の滝だと思っていましたが、きちんと看板が出ていて、それぞれ別物である事がわかりました。
水が透き通っているので、水がぶつかりあっている箇所は青白く見えます。ただし、岩や木の影で、上から見ても、下から見ても、
非常に見えにくい滝ではあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月24日
-
個人的には、 吹割の滝よりも好きでした。
吹割の滝は、 水量が少ないとやはり、もの寂しい感じです。
此方の方が 落差の大きい滝なので、水飛沫を より、間近に感じられました。
観光客層は 大体の方がセットで 見学するでしょう。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月5日