石畳の道(草枕ハイキングコース)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石畳の道(草枕ハイキングコース)
所在地を確認する

竹林の道

苔むした石畳



-
評価分布
石畳の道(草枕ハイキングコース)について
夏目漱石「草枕」の元になる、漱石が熊本市から小天温泉へ歩いた峠道。
なかでもファンに一番人気なのが、河内町岳の集落から入った所にある「石畳の道」です。
静かな竹林・杉林・ミカン畑などの間を抜ける昔からの細道です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒861-5346 熊本県熊本市西区河内町岳 地図 |
---|
石畳の道(草枕ハイキングコース)のクチコミ
-
「草枕の道」で一番の情緒を感じられます
石畳の部分は、距離はさほどありませんが、昔のままに残っている道です。
登り口は普通の舗装道ですが、10分〜15分ほど登っていくと、オレンジ色の標識と漱石の句碑が左手にあり石畳が始まります。
林やミカン畑を10分ほど歩くと「お地蔵様」があり、その先が一番人気のスボット「竹林の道」です。
漱石や昔の人達を感じられ、懐かしいような気分になりました。
※バスは本数が少ないので時刻を確認してください。:産交バス「河内温泉センター」行き 「熊本交通センター」→「追分」約25分
※集落のミニバスなどがあるようです。自治体や旅行者の情報をご確認ください。
※昔の細い峠道のため、駐車場は無し。
※石畳には、トイレ・自販機は無し。バス停前に自販機・商店・ラーメン屋さんあり。
※石畳は苔むして凸凹になっているため、特に下りは足元に注意してください。
※ヤブ蚊が多いです。虫除け・虫刺され薬は必須。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月29日
このクチコミは参考になりましたか? 16
石畳の道(草枕ハイキングコース)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石畳の道(草枕ハイキングコース)(イシダタミノミチクサマクラハイキングコース) |
---|---|
所在地 |
〒861-5346 熊本県熊本市西区河内町岳
|
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=102 |
最近の編集者 |
|
石畳の道(草枕ハイキングコース)に関するよくある質問
-
- 石畳の道(草枕ハイキングコース)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- JR熊本駅 - 約6.6km
- ONE STATION HOTEL KUMAMOTO レストラン - 約6.6km
- 優峰園フルーツランド - 約540m (徒歩約7分)
- 熊本フェリー - 約9.0km
-
- 石畳の道(草枕ハイキングコース)の年齢層は?
-
- 石畳の道(草枕ハイキングコース)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
石畳の道(草枕ハイキングコース)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%