野付半島ネイチャーセンター
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
野付半島ネイチャーセンター
所在地を確認する

野付半島ネイチャーセンター

トドワラ

原生花園のハマナス

北海道遺産 打瀬舟での北海しまえび漁

塩湿地のアッケシソウとセンター

タンチョウ

近くに沢山

海に立ち枯れの木がたくさん

センター内案内

センターからトドワラに向かうトラクターバス
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
野付半島ネイチャーセンターについて
北海道の知床半島と根室半島のあいだに位置する、全長約26kmの日本最大の砂の半島、砂嘴(さし)です。釣り針状の独特な形をしたこの半島の中には砂浜、干潟、草原、高層湿原、森林、があり、立ち枯れの風景『トドワラ』や『ナラワラ』といった景勝地があります。
気候は夏は霧が多く、冷涼で、7月上旬では日中の気温が11℃という日も。冬は降雪量が比較的少なく、晴天も多いですが、風が強く寒いです。また、流氷もやってきます。春と秋は穏やかな日が多いですが、足早です。
5月から10月までは次々と花が咲きかわり半島を賑わせます。その花の多さから、半島を通る道路は通称『フラワーロード』と呼ばれ、初夏には海に浮いたお花畑の中を一本道がつづいてく感覚が味わえます。
また、花が咲き始めるころ、タンチョウやベニマシコ、オオジュリンといった小鳥を中心とした夏鳥たちが繁殖のために集まり、そこここでさえずります。冬は多くのオオワシやオジロワシなどが集まります。この特異な地形と植生から年間を通して多くの野鳥が訪れる、一大バードウォッチングスポットとしてバードウォッチャーには知られています。
昭和37年 野付風蓮北海道立自然公園
平成16年 北海道遺産
平成17年 ラムサール条約湿地
国有林・国指定鳥獣保護区を含みます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:4月1日〜10月31日 9:00〜17:00
11月1日〜3月31日 9:00〜16:00 休館日:年末年始(12月30日〜1月5日) |
---|---|
所在地 | 〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63 地図 |
野付半島ネイチャーセンターのクチコミ
-
トドワラの見学のために駐車場をかりました
トドワラの見学のために駐車場をかりました。中は、食事がとれたりお土産が買えたりします。
残念ながら、食事処は、今日は定休日で、食べれませんでした。
ここから歩いて、トドワラを見に行きます。
ここから出発する、バスで、トドワラの近くまで行くこともできます。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年9月21日
- 投稿日:2023年10月17日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
野付の自然について学べる拠点
湿生花園が両側に広がる半島の道をドライブして、野付半島の先端近くまで行くと野付半島ネイチャーセンターがあります。
駐車場も広いのでここで車を停めて小休止。センター内には半島の植物の様子、野生動物の情報などパネルなどで紹介されています。ここから歩いてトドワラの一帯にも行けるようです。私たちは7月の初旬に行きましたが、午後3時を過ぎて到着するとすでに風が冷たく、歩くのは大変そうだったのでセンター内の食堂で、この時期旬を迎えるホッカイシマエビのボイルをいただきながら周囲の景観を見学しました。センターの裏手には「野付半島」の石碑もあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月11日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
野付半島先端のくびれ部分
広大な広さの自然の中、大きな建物がありビジターにとっては安心できる建物。ここまで来て悪天候になってしまったらと想像すると精神的にも大きな建物と言える施設です。当日は晴れてはいませんでしたがトドワラへはここからトラクターバスを利用(お勧め)、その先奥へ歩いて行きセンターまで歩いて戻ってきました。風もなくゆったりと楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
野付半島ネイチャーセンターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 野付半島ネイチャーセンター(ノツケハントウネイチャーセンター) |
---|---|
所在地 |
〒086-1645 北海道野付郡別海町野付63
|
営業期間 | 開館時間:4月1日〜10月31日 9:00〜17:00
11月1日〜3月31日 9:00〜16:00 休館日:年末年始(12月30日〜1月5日) |
室内施設 | 売店、トイレ、レストラン(夏季のみ) |
体験 | ガイドツアー |
駐車場 | 大型バス10台。一般50台。駐車場無料 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0153-82-1270 |
ホームページ | http://notsuke.jp/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
野付半島ネイチャーセンターに関するよくある質問
-
- 野付半島ネイチャーセンターの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:4月1日〜10月31日 9:00〜17:00 11月1日〜3月31日 9:00〜16:00
- 休館日:年末年始(12月30日〜1月5日)
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 野付半島ネイチャーセンター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 野付半島ネイチャーセンターの年齢層は?
-
- 野付半島ネイチャーセンターの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 野付半島ネイチャーセンターの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 野付半島ネイチャーセンターの子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
野付半島ネイチャーセンターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 80%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 47%
- やや空き 20%
- 普通 27%
- やや混雑 7%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 0%
- 40代 44%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 47%
- 2人 35%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%