一般社団法人 安中市観光機構
- エリア
-
-
群馬
-
藤岡・碓氷・磯部・妙義
-
安中市
-
松井田町横川
-
- ジャンル
-
-
アウトドア
-
ウォーキング・ハイキング
-
レジャー・体験
-
ピザ作り
-
レジャー・体験
-
釣り(釣り堀・渓流釣り・海釣り・釣り船等)
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
風呂・スパ・サロン
-
リラクゼーション
-
一般社団法人 安中市観光機構のクチコミ一覧(2ページ目)
11 - 20件
(全32件中)
-
とても優しい工場
じゃらんnetで遊び体験済み
磯部せんべい製造工場ツアーに参加しました。初めに原料の一つである鉱泉水を飲ませて頂き、磯部せんべいの出来上がる工程を丁寧な説明とともに、味見や作業も含めて体験させて貰えます。試食だけでもお腹がいっぱいになりますが、ラインで流れてくる熱々のせんべいを持ち帰り用の袋に好きなだけ詰めたり、帰りにはチョコレート味やみそ味など、いろいろな種類のせんべいをお土産としていただけました。今回の群馬旅行で一番楽しい思い出となりました。ありがとうございました。
工場のお隣には無料で入れる磯部温泉の足湯もありました。- 行った時期:2023年7月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月16日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
初めてのいそべ煎餅
じゃらんnetで遊び体験済み
当日、予定時刻より1時間も早く着いてしまったのですが、機械が動き出したという事で早めに始めてくださいました。こちらで働く方々はとても明るく気持ちがよい接客をしてくださいました。いそべせんべいも甘くてとても美味しかったです。ここに行かないと食べられない焼き立てあつあつのいそべせんべいも食べさせてくださって、とてもおいしかったです。鉱泉水も飲ませていただきました。初めての貴重な体験ばかりでとても楽しかったし、美味しかったです。お土産も沢山いただいて大満足でした。またいつか伺いたいと思います。お世話になりありがとうございました。
- 行った時期:2023年6月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年6月16日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
懐かしかった
じゃらんnetで遊び体験済み
以前横川駅からアプトの道を使ってめがね橋迄往復した今回は碓氷峠越えを体験したくて応募した
鉄道が通っていたころは何回も通過していたが廃止した時点で真逆徒歩でウオークするとは思っていなかった
案内人もよく参加者も8人と少なくゆっくりと出来た廃止した線路の割には歩きやすかった
ちなみに峠の釜飯はお昼夜と2食美味しく頂きました- 行った時期:2023年5月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年5月22日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
紅葉が良かった。
じゃらんnetで遊び体験済み
軽井沢から横川おもったより歩きました(69才個人的感想です)
ガイドさんの説明もあり、信越線運転手さんの苦労が分かりました。
天気も良く休憩所での「峠の釜めし」めっちゃうまかったです。
又、集合場所で感じたこと1つ付け加えます、初回参加もあり場所が分かりにくかったです。
のぼり1枚でもあると良いかと感じました。
ガイドさんお疲れ様でした。- 行った時期:2022年11月6日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年11月7日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
ツアー代金等、改善を求めます
廃線ウォークに参加してきました。
軽井沢側から峠の湯までを旧高崎方面線を歩きましたが、最初から手際の悪さを感じました。
集合場所として指定された場所で待っていてもスタッフらしき人は現れず、しびれを切らしてスタート地点へ歩き出したらJRバス乗り場にスタッフらしき人が…、どういうこと?
ツアー代金も高過ぎます、ただ歩くだけでこの価格設定は何?
10人程度の少人数ならまだしも、参加者は25人位はいました。
ヘルメット・ライトのような必須アイテムが有償レンタルって???
で、肝心の見所ですが、大半はトンネル内なのでちょっと物足りなさを感じます。 トンネル外はバラストそのままなので歩きにくいです。 歩きやすさでは遊歩道化されたアプトの道の方がいいですね。
多分トンネルや橋梁の維持管理に多額の費用がかかるための料金設定だと思いますが、もう少し勉強してもらいたいですね。
このままでは、リピート参加してくれる人はよほどのマニアの方だけでしょう。- 行った時期:2019年10月
- 投稿日:2022年8月28日
-
体験型工場見学!
じゃらんnetで遊び体験済み
磯部せんべいの工場見学です。
間近で見ることができ、作業の一部を体験させていただきました。
従業員の女性はフレンドリーで、接しやすく、良い方ばかりでした。
普段食べられない、出来立ての状態も試食させていただきました。
さくさくになる前の、ほくほくふにゃっと感は新鮮でした。
どの状態もとても美味しかったです!
また、源泉の試飲もありました。
初めてでしたが、飲んだ後、爽快感があり、喉がすっきりしました。
お土産も頂き、ありがとうございました!家でも好評でした!
旅の記念に残る、良い想い出になりました!- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2022年7月28日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
歴史を感じる貴重な経験
じゃらんnetで遊び体験済み
97年に廃止した軽井沢ー横川の廃線を実際歩き、66.7の急勾配を実感できます。ガイドさんも知識豊富で、ただ歩くのではなく、いろいろ教えてくれます。
- 行った時期:2021年9月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年9月5日
-
鉄道好き(特に廃線鉄)一度は行くべし!
じゃらんnetで遊び体験済み
かつての参加者の口コミがあったので、参考にさせていただきます。スポットの質としては最高だと思います。横川駅横には鉄道文化村があります。鉄道施設は勿論、当時のゴミに至るまでそのまま。在りし日に思いを馳せることができます。様々な所でスタッフによる説明があるのですが、インカムを使って説明しています。離れすぎるとやはり聞こえなくなりますが、2〜300m位は離れても大丈夫です。貸し出しのライトは懐中電灯のままでした。電池が無くなる為途中で交換してもらえますが、やはりヘッドライトが良いですね。懐中電灯ならストラップをつけて、両手が空くようにしてほしいです。両手空けば撮影も簡単ですし、特に横川→軽井沢は上り一辺倒なので、杖の貸し出しとかもあれば良いかなと思います。尚、アンケートはありませんでした。初参加者の不安の一つが捻挫等の怪我や体力かと思います。これについては最後方にもスタッフがいますし、ところどころ小休止をして待ってもらえます。最悪の場合旧道をスタッフの車が並走しているのでリタイアも可能です。服装はバラストの上を歩くので履き慣れたスニーカーは必須。登山靴も有りでしょう。折り畳みストックも有れば使えます。今後もイベントをアップデートしていくそうなので、コロナが収まったらもう一度参加してみたいですね。
- 行った時期:2021年3月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2021年3月28日
-
試食の宝庫でした
じゃらんnetで遊び体験済み
磯部せんべいが二枚と引き換えられるクーポンを片手に、11店舗を回ったのですが、そのうちなんと10店舗で試食ができて、クーポンと引き換えられる磯部せんべいは全てお土産となりました。試食だけで私は満腹でした。
- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月21日
-
有意義でした!が、まだまだ改良の余地あり
じゃらんnetで遊び体験済み
とても丁寧な説明で、説明員の方や、係の方々の熱意はよく伝わりました。
まだまだ改良の余地あり!とも思いました。
まず、いろいろ説明してくださるのですが、後ろの方までは聞こえません。
係の方が前後に付くのあれば、後ろからも聞こえるよう音声を飛ばせないでしょうか?
貸し出しのライトもヘッドライトの方が良いと思います。
廃線ウォークの最後にアンケート記入をお願いされるのですが、とっろこの時間もあり、
ゆっくり記入する時間がありませんでした。
お昼休憩の合間に書く等、記入時間を設けてはどうでしょうか?
色々試行錯誤されているようなので、頑張っていただきたいです。
また参加したいと思います。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年7月28日