らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ
- エリア
-
-
茨城
-
霞ヶ浦・土浦・鹿島・潮来
-
行方市
-
宇崎
-
- ジャンル
-
-
果物・野菜狩り
-
いちご狩り
-
らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジのクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全73件中)
-
経験
さつまいもについて学ぶことができる施設です。今まで知らなかったこともあり、とても勉強になりました。訪れてよかったです。
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年5月13日
-
農業
茨城にあるなめがたファーマーズヴィレッジは農業を体験できるテーマパークです。
楽しみながらおいしい農作物を食べることもできます。- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2019年5月12日
-
なめがたファーマーズヴィレッジ
茨城県行方市に位置するなめがたファーマーズヴィレッジです。さつまいもについて、体験して食べて学べます。とても楽しく美味しいです。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2019年4月10日
-
なめがたファーマーズヴィレッジ
なめがたファーマーズヴィレッジは茨城県行方市宇崎に位置します。さつまいもを身近に感じられる施設です。さつまいもが大好きなのでとても美味しく、楽しかったです。
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年4月4日
-
農業
なめがたファーマーズヴィレッジは体験型農業テーマパーク。
自然の中で思いっきり遊んで農業テーマパークにふさわしい新鮮な野菜や果物を使った料理を食べられます。- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2019年3月1日
-
狙いは限定しましょう。
混んでくると、スタッフが少ない為か一杯一杯になります施設もスタッフも(笑)、博物館は有料ですが子供には結構楽しめます。最後にスイーツが貰えますが、人が多いと供給が間に合わず待たされる事が有りますが、必ず同コーナーで待ちましょう、コーナーの人も誰が誰だか判らなくなるので交換券は渡さず来るまで待ちましょう。
ここに来たら、パンも美味しいですが、冷凍の大学芋を購入するのを薦めます、安くて美味しく冷凍なので保冷剤代わりにもなります。
レストランは野菜メインのハーフバイキングですが、一度でノーセンキューです、不味い訳では有りません、コスト的に?なので、私は先にある潮来の道の駅か、鹿島方面に暫くいった直売所で食べます。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月26日
-
ゆきさんのクチコミ
じゃらんnetで遊び体験済み
星ひとつの理由
・集合場所からバスでいちごハウスまで送迎は良いのですが、まさか集合場所からバスで20-30分かけていちご狩りのハウスへ移動すると思いませんでした。
・バスに乗ったら、事前の撮影の申し出もなく外からこちらを撮影しているビデオカメラに向かって手を振るように指示されました。
・バスに乗り込んだ時点でいちご狩りのいちごの数が十分ではない旨説明されました。
料金に含まれていたはずのキャンディ作りは何の説明もなく出されませんでした。
・女性スタッフからバスの中で今後の流れが説明されるのですが、何の準備もしていない素人の説明という感じでした。
・女性スタッフの誘導でバスからビニールハウスへ向かいましたが、道に迷って元来た道を戻りました。
・いちごは実が全て赤くなっているものは3-4個程度しか食べられず、ほとんどが白いものばかりでした。
またハウスの中で女性が赤くなったいちごをカゴにれて配っていましたが、全員に配られることはありませんでした。
・参加者の大多数が子供連れで妊婦の方もいらっしゃる中、全員がいちごハウスの前で集合している時に喫煙している人がいてもスタッフから注意することはありませんでした。- 行った時期:2019年2月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年2月20日
-
廃校を有効活用
少子化によって廃校となった学校を有効活用した施設です。最近の農業ブームを反映して、ここでは農業体験が出来ました。
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月3日
-
美味しい
なめがたファーマーズヴィレッジでのランチはパスタやピザと茨城県産の野菜を使ったもので、とても美味しくいただけました。
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年2月3日
-
廃校になった大和第三小学校をリニューアル
なめがたファーマーズヴィレッジは廃校になった大和第三小学校をリニューアルした建物ですので懐かしい感じがして良いです。
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年2月3日